こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:3週間に渡り毎日家の中のものを手放し続けた結果 前編インスタグラムにて「手放す勇気向上計画」ということで
3週間に渡り家の中のものを手放し続けました!

一年に一度、家の中全体を見渡しているのですが、
それが大体春先です。
そう、草木の芽生えと一緒、冬眠から覚める亀やクマと一緒 笑
なんだか春先になるとやる気がムクムク湧いてくるので
その感覚に素直に従い、動いています。

ただ闇雲に動いても
どこをどのくらい見直したのかわからないと
疲れただけで達成感も得られないので、
きちんと
ルールを作り、
ゴールも設定してから臨んでいます!
とことん自分に優しいルール笑

今回は家の中のこの六箇所から、
一日一箇所5つの不要なものを手放すということで
毎日せっせと見直しをしましたー。

余計なものを買わないよう気をつけているし、
買ったものは使い切ろうと気をつけているのに・・・・
いや、やっぱり見つかるものですねぇ汗

特に衣類は、やはり入れ替わりが早い!
経年劣化も早いし、流行だって取り入れたいし、
こまめに見直すに越したことないですね。
今回不要と判断した服の中にはまだまだ現役で活用できるものが
たくさん含まれていました。
寄付に出したり、メルカリに出したりして
その後の活用にも繋げて行きたいです。

玄関やキッチンは最終日には不要なものを見つけるのに
時間がかかるほど見直し尽くせました!
それでも10分くらいかなぁ。
最初の1週間はどの場所も5分ほどで見直し作業を終えています笑
気軽にすぐトライできるのも、このやり方のいいところなんです。

消耗品は、見直していると「自分の好き」に気づけます。
ナチュラル洗剤がやっぱり好き、
デザインにもこだわった洗剤だから詰め替えする手間が省けて好き、
などなど。
洋服とかも、趣味や色やデザインで「自分の好き」に気づけるし、
食材も、同じく。
モノの見直しって、自分を見つめ直して新たな自分を知ることができる
とても楽しい行為だったりするんです



それにしてもたくさん手放しました。
反省も込めつつ、
とにかく、スッキリ!!!!!
3週間にわたる全ての内容をInstagramの「まとめ」にて
まとめてありますので、ご興味ございましたらぜひチェックのほど!
↓こちらになります。
https://www.instagram.com/wagamichilife/guide/_/17930259845091877/?hl=ja
今日はとっても寒い日です。
さらに電力需給逼迫とのことで
無理せずできることはやって節電しつつ、
風邪などひかないよう気をつけながら過ごしましょうね。
みなさま今日もどうぞ元気に、楽しく

にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪