FC2ブログ

【手放す】捨てるのが苦手な整理収納アドバイザーが去年捨てたもの!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:捨てるのが苦手な整理収納アドバイザーが去年捨てたもの!




捨てるのが苦手ながらも

暮らしの中で新たに必要となり購入するものがあれば

暮らしの変化ととも不要になるものも必ずあるわけで。

身の回りは身軽でありたいので

定期的にモノの見直しをしています。



そんな私でも捨てられた!

そんな去年の自分の頑張りをまとめてみました。

リサイクルに出せるものなど、捨てなくても手放せたものについては

次回お伝えいたします。

まずは、処分したものから、どうぞ!!




自分の写真

実家へ行った際まだ整理しきれていなかった

自分の写真が入ったアルバムを発見したので持ち帰り中身を見直しました。





自分の写真は基本的にアルバムから全て取り除き、

小さな箱1つにまとめています。

自分に何かがあったとき自分の写真を見直すのは残された家族。

そんな家族に見直しの負担をかけたくないから、

あらかじめ自分のものは自分で整理し

ベストな写真のみを残しておこうと思っています。



写真の見直し方はとっても簡単。

まずはアルバムから全部写真を引き抜き、

残すか捨てるかに分別。

迷った写真はとりあえず残すにして悩む時間をカット!

捨てると決心した写真はアルバムごとまとめゴミの日に潔く処分!

残すと決めた写真のみボックスに入れて整理完了です。






写真ボックスの中は1年に1度必ず見直しをしています。

その時残そうと判断した写真も、

年月が経つと手放そうという気になるものが出てくるから不思議。

現在は200枚ほど持っている自分の写真も

将来的には4分の1位の量に減らせたらと思って毎回見直しをしています。

マイベストアルバムを作るのが将来的な目標です!!

今回も、見直すことができてスッキリしました。



子供たちの水筒とお弁当箱



子供達が小学生の頃から使い続けた水筒とお弁当箱を

去年手放しました。

すごいよねー、10年連続で使い続けたから、もうボロボロでした!

その間に長男は大学生になり、次男坊は高校生に。

古すぎるので買い替えたのを機に、処分です。



思い出のモノ、

特に子供のモノは手放すのが苦手な私ですが、

水筒とお弁当箱はもう充分すぎるほど使い切ったので

素直にありがとうと言う気持ちですっきり手放すことができました!



使わなくなった食器



もうこの先も使わないだろうという食器類を手放しました。

結婚当初に買った食器や

なんとなくIKEAで買ってしまった食器など(反省)

使用感はかなりあるのでリサイクルにも出せないと判断し、

地域の廃品回収に出しました。


食器収納に少し余裕ができ、

毎日使っている食器の出し入れがすごくしラクになったので

手放してよかったなぁと思っています!



一年使わなかった化粧品



化粧品にも消費期限があるってご存知でしたか?

資生堂やカネボウのホームページによると、

スキンケア類は開封から半年ほど、

目元や口元に使うものは開封後3ヶ月ほどで使い切るのがおすすめだそう!

開封した途端、劣化の一途をたどっていくので、

使いきれる量を買うのがとにかく一番なんですよね。


なので1年以上使っていなかった化粧品類を手放すことにしました。


化粧品の消費期限のことを知ってから、

とにかく全て使いきれる量を買おうと心がけています。

となると、そこまでの量は必要ないので収納スペースにも余裕ができ、

ストック管理もとってもラクに!

化粧品にかけるお金も少なくなり、良いことたくさん




1年作らなかったレシピ



これはいいなと思ったレシピを切り抜いてファイルに挟んでいます。

そのファイルが2冊ありましたが

その中身を全て見直し1冊にまとめもう1冊は捨てました。



いいと思っても実際に作る機会がなかったものや、

一度作ったっきりリピートしていなかったメニューは全て廃棄。

ここのファイルに入れているレシピだけは家族にも好評なので、

この先も作り続けたいなと思っています!

我が家の選りすぐりのレシピ集となっている一冊。

この先も、このファイルに収まるだけ、切り抜き管理しようと思います!





古くなった収納用品



いろいろなモノを見直していると、

それに伴い空きの収納ボックスというのも出てくるんですよね。

そのような時は収納ボックス自体を見直し、

古くなったものを優先的に処分するようにしています。

古いまま置いていても、カビたり虫が発生したりといいこと無し!

衛生面をとにかく考慮しています。

空間ができれば見た目にもスッキリ感を味わえますしね!



古いガイドブックや本



本棚に入るだけ、本や雑誌を管理しています。

そんな中にすっぽりと何年も収まっていたガイドブックを

一気に処分しました。

ネットで情報が得られる時代ですが、私はガイドブックを見るのが好き!

が、古い情報は手放すことにしました。

次にいつ旅に出れるのかわかりませんが、

その時にはきっと嬉しくて新しいガイドブックを買うことでしょう

ついでに、古くなって読みすぎて汚れていた本も処分しました。

これもカビと虫の原因になりますからね、、、

衛生面を考慮した整理、大事です。



古くなったベルトや帽子など

クローゼットの見直しと言うとどうしても洋服に目が行きがち。

ですが服飾小物類も意外と場所をとっているものです!

去年はそんな服飾小物類、ハンカチやベルトや帽子やバックといったものを

家族全員で重点的に見直しをしました!

その中でしっかり使い切ったものや

どうしようもなく古くなったものは潔く処分しました!!

長く使っていたものって「ありがとう」という感謝の気持ちに溢れ

すんなりと手放せるものなんですよね!



こう書き出してみると、

家の中にはまぁ様々なものが眠っているのだなと感じます。

暮らしているとモノも増えて当然!!

だからこそ、定期的な見直しが大切

気構えず、気楽にハードル下げて見直しできたら

暮らし全般がラクに繋がっていきますよね



そんなわけで、今年も定期的に家の中の見直しを続けていきます!!

それでは今日もみなさまどうぞ元気に、楽しく!!!!!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム