こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:メイク道具は取り出しやすく、掃除しやすく。
メイク道具はそこまでたくさん持っていても使いこなせない。
というのは30代のうちに自らの経験から学びました(笑)
結局お気に入りばかりを使っちゃうんですよね。
家の道具と一緒です。
しかもメイク道具ってそこまで日持ちがしません。
ファンデーションなどは翌年まで持ち越さないよう使い切りたいし、
マスカラなんて2~3ヶ月なんて聞きます。
(
参照:化粧品の使用期限はいつまで?)
詳しい指標はありませんが、
各社「開封したらなるべく早く使い切ること」と書いてあります。
なのでなるべく少数精鋭で、
使いやすく取り出しやすく、わかりやすく収納するよう
心がけています。

現在はこのボックスひとつのみ。
1階洗面所の棚に置いて、使う際は鏡の前に運び、
使い終わったらまた棚に戻すというスタイルです。
以前はリビング隣にある2階洗面所に置いていましたが、
ここは子供部屋の前でもあり、
子供達が大きくなって子供達のモノを優先して置くようにしたので
私のメイク道具は1階に引っ越ししました。
ライフスタイルの変化に合わせて収納の指定席を変える。
これも暮らしやすさを求めるなら大事なことですよね


ボックスは
ニトリの整理バスケットNブランMサイズ持ち手が大きく手が程よい感じに収まるので、
出し入れが頻繁にあるメイク道具の収納には持ち運びしやすくて
もってこい!
中のポーチはリップやハンドクリームなどの細々したものの収納として、
またそのまま持ち運び用としても使っています。
無印良品のメイクボックスの仕切り付きを使い種類別に立てたり、
アクリルデスクトップ仕切りスタンドで
アイメイクパレットやチークなどを立てて
取り出しやすく工夫しています!
今回、このメイク道具を全て出し、中性洗剤を使って
汚れをキレイに拭き取りました。
メイク用品周辺って意外と汚れがち。
なので自分の道具をキレイに保つよう努力もせねばと
常々思っています!

その際、ついでに手持ちのメイク道具を見直し。
もうほとんど出なくなったアイラインや口紅などを
手放しました。
意外と「もう使ってないや」と思うものがあったのも事実。
やはり定期的に見直すって、大事なことですね!!
みなさまもぜひ、手持ちのメイク道具を見直してみてください!
そしてついでにお掃除も、ぜひ!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪