こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:歩くだけで家がキレイに近づくスリッパ!しかも・・・そして!お掃除スリッパっていつの時代からあるのでしょうね!
気付いた時には存在していたような・・・考えた人、天才です。
が、発売された当初はまさにモップな繊維がスリッパ背面からモサーッと出ていて
デザイン的にとてもじゃないけど買いたくない状態でした。
履き心地も良くないよね、きっと。
そして時代は流れに流れ、進化を遂げたお掃除スリッパ。
そこにデザイン性や機能性をさらに追い求めた
tsukuru&Lin. × ココ研(心地よい暮らし研究会)が誕生です!!!

色味はこの3色。
1色で統一感を出しても、家族それぞれが違う色を
使ってもステキに見えるようにカラーをチョイスしました!
また履きやすさにもとことんこだわってるんです。

足裏が当たる部分にクッションが入っていて
優しい歩き心地だから、
お子様からご年配の方まで、年齢問わず履いていただけますー。
肝心要のお掃除要素はこのスリッパの裏側にあります。
一見すると普通のスリッパに見えますが
ひっくり返すと・・・

取り外し可能なダスターが付いています!!
スリッパって結局汚れるのって裏が9割本体1割くらいなもんですからね。
裏だけ簡単に洗えたらいつでも清潔を保っていけます。
うん、これも大事な要素!!

しかもしかもこの裏のダスターは
そんじょそこらのダスターじゃないですからね!
あの、お掃除ダスターで有名な「そうじの神様」の
特殊繊維を使ったダスターなんですよねー。
ってことなので、そりゃもうホコリの取れ方がすごいです!
なかなかこうしたコラボをしていないという「そうじの神様」ですが、
以前ココ研コラボでパタパタクロスを製品化していただいたご縁で
今回のおそうじスリッパにつながっているというわけなんです。

私は足の大きさが24センチから靴によっては24.5センチあります。
Mサイズだとピッタリ。
ジャストすぎて余裕がないのでもうひとつ大きなLサイズチョイスしてます。
若干の余裕が残りますが、冬になって厚手の靴下を履いたら
ちょうどいいかもって目論んでます。
足の大きな方だとちょっとキツイかもしれません。
(サイズに関しては次回以降の反省点としてしっかり改善いたします)

8月31日より、全国のしまむらグループ「シャンブル」さんにて
店頭発売しております!
また、同日
オンラインストアでの販売もスタートしました!!
他の商品もステキなものばかり!
今回は家事のしやすいルームウェアや念願のマルチパンなども
発売しておりますので
tsukuru&Lin. (ツクルアンドリン)× ココ研のページも
ご覧いただけたら嬉しいです!!
それでは皆さま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪