FC2ブログ

【ココ研】以前から愛用しているイケアのまな板と、最近仲間入りした欲しかったまな板!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:以前から愛用しているイケアのまな板と、最近仲間入りした欲しかったまな板!




毎日何度も使っているまな板。

皆さんはどのようなまな板を使っていますか?!



我が家では長らくイケアのまな板を愛用しています。

プラスチックの厚手のものや薄手のものを使っていたときもありますが、

今ではすっかり竹素材のまな板に落ち着いています。


そして、最近仲間入りした心地よい暮らし研究会とツクルアンドリンコラボで

生まれた抗菌まな板も愛用!







この4枚をフル回転させています!

何気に大きさ違いの4枚。

素材違いのこの4枚が何だか使い勝手良くて気に入っています。









イケアのまな板は竹でできたもので大きさは2種類。


APTITLIG アプティートリグ 45x28 cm

持ち手のついたまな板は廃番品ですが

こちらはそのままテーブルにも出せるのでめっちゃお気に入り!



天然素材のものって傷ついてもヤスリをかけたり

少し削ったりすればキレイになるから

今更ですが究極のサステナブル仕様ですよね!!

長く大切に使っていきたいまな板です。









宝島社「リンネル」さんとしまむらグループ「シャンブル」さんの

コラボブランド「tukuru&Lin.(ツクルアンドリン)」と

心地よい暮らし研究会が一緒に作った暮らしの道具のひとつが

こちらのまな板!!



この手のまな板は100均とかにもありますが、

厚みがある分、刃当たりはとても柔らかく安心感があります。

弾力があるって感じ!!


厚みが程よくあるから私は竹のまな板と同じところに

立てかけて収納しています。

フックがついているので吊り下げて収納することも可能!

フックと対極にある角が水切りしやすい形になっているので

衛生的に保ちやすいんです。こんな見えない工夫って嬉しいですよね。

私は食洗機の中で斜めになるよう入れています。


あ、そうそう食洗機です!熱湯消毒もOKなので

これもまた衛生面ではとても大事なことで選ぶポイントにもなりますよね。







角のところ、ね!

周りにはぐるりと汁こぼれ防止の溝がついているので

トマトの汁が流れ出る、とか、

お豆腐の水分がダダ漏れ・・・なんて調理中のモヤモヤを

省いてくれますよ!







厚みはあるけれどこんなにクルリと丸まるので、

鍋やフライパンに切った食材を入れるのがとてもラク!

多用途鍋にお味噌汁用のお豆腐を入れるのが劇的にラクだった(笑)

みじん切りしたニンニクと生姜をフライパンに入れるとかもラク!!



竹のまな板の上にこちらのコラボまな板を置いて使ったり、

切る食材に合わせてまな板を変えて食事作りを楽しんでいます。



コラボまな板の小さいサイズは

毎朝食べるフルーツのカット用と決めて使っています。

桃やキウイなど柔らかい素材を優しくカットできるし

このコンパクトさが使い勝手がいいので気に入っています!



こちらのまな板を含めたコラボ商品は全てシャンブルさんの

ホームページに詳細載っておりますので

大きさやお値段など気になりましたら是非チェックしてみてください!


シャンブルさんホームページはこちら!


ネットでの取り扱いは今の所残念ながらありません。

全国のシャンブル店頭にて取り扱っておりますので

是非是非店舗へ行かれた際はチェックしていただけたら嬉しいです!




風が爽やかで、今朝なんて半袖で新聞を取りに庭へ出たら

涼しいを通り越して寒かったほど!

秋ですねーーー

食欲の秋、このまな板をフル活用させながら心もお腹も満たしたいです!!




それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム