こんにちは。
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:我が家のハレの日ごはん!サーモンマリネとローストビーフのレシピまとめ年越しの際に必ず作るサーモンマリネとローストビーフ。
長男坊は酸味のあるサーモンマリネが、
次男坊はがっつりお肉なローストビーフが特にお気に入り

ダンナさんは両方とも喜んで食べてくれる
我が家定番のメニューです

そんなメニューについて、レシピが知りたい!と
リクエストをいただいたのでご紹介いたします!
リクエスト、ありがとうーーーー
サーモンマリネ 玉ねぎ・・・小3個、
スモークサーモン・・・お好きなだけ
レモン・・・半分
ケッパー・・・1瓶
ベイリーフ・・・1枚
●サラダオイル・・・1カップ
●酢・・・1/2カップ
●塩・・・小さじ1/2
●砂糖・・・少々
1:玉ねぎを薄くスライスして水につけるたっぷりの水に一晩さらす。何度か水をかえる。
寒い時期は水にさらしたまま外に置いています・・・臭うため(汗)
玉ねぎを水切りし、レモンスライスとケッパーを入れる玉ねぎをよーく絞って水切りします。
水分が残らないように、よーーーーく、絞ります!
ケッパーは酢漬けになっているので、液体もそのまま入れてください!
これがあるとないのとでは出来上がりの味に不思議と差が出ます!
サラダオイルと酢を入れてよく混ぜる●を加えてよーく、絡ませる。
最後にベイリーフを加え、冷蔵庫へ。
一晩寝かせて出来上がり!お好みの量のスモークサーモンを食べる直前に加えて完成!
彩で人参の千切りを少量加えても良し!
最低でも一晩は寝かしてください。
味が落ち着いてとっても美味しくなりますよ!
フライパンで作る和風ローストビーフ 牛モモ肉(塊)・・・400グラムー600グラム
酒・・・大さじ2
長ネギ・・・3本
●醤油・・・1/2カップ
●酢・・・1/4カップ
●酒・・・1/4カップ
●ニンニク・・・3かけ(つぶす)
調理に入る前に!! 牛肉は最低でも1時間以上前に冷蔵庫から出し常温に戻しておくこと!
柔らかく仕上げるための最大で唯一のポイント!
牛肉に焼き色をつけるフライパンにオリーブオイルを入れ、強火で6面に焼き色をつける。
酒をふりかけアルコールを飛ばしたら一度取り出しておこう。
3等分した長ネギを同じフライパンで焼く中火で軽く焼き目がつけばOK!
長ネギの上に牛肉を置いて蒸し焼きに!長ネギの上に牛肉を乗せて蓋をし、中火で10分ほど蒸し焼きにする。
野菜の上に肉を乗せることで風味が肉に移ります!
また肉に直接火が当たらないので上げ底の役目も果たしてくれてます!
火を止めてさらに蒸したらアルミホイルに包む火を止めて蓋をしたまま10分待つ。フライパンの余熱でじっくり火を通します。
牛モモ肉をアルミホイルで包み、さらに1時間ほど休ませたら出来上がり!
私はアルミホイルを2重に包んだあとタオルに包んでいます。
つけダレを作り、漬け込む!ジップバッグに●のつけダレ調味料を全て入れ、長ネギを入れる。
蒸し終わってアルミホイルから出した牛モモ肉をつけダレに入れて完成!
3時間ほどで食べれます。
一晩冷蔵庫で寝かせてから食べるのが我が家流。
タレも美味しいので、ぜひかけて食べてね!
長ネギも柔らかくてトロトロで美味しいですよ!!

以上です!
今年作った時の写真を載せましたが、
我が家はお載せしたレシピの2〜3倍量を作っていますので
あしからず。
大量に作り、3日間楽しみました♪
料理名だけだと大層なごちそうに聞こえますが、
材料もシンプルで作り方もいたってシンプル!
作っていただけたら嬉しいです
無印良品×京急百貨店 お片付けワークショップ横浜上大岡にある京急百貨店さんにて、無印良品共催お片付けワークショップを
月に1度開催しております!!
毎月変わるテーマに合わせ、無印良品さんから収納グッズを拝借!
実物の商品を見ながら整理収納が学べる、他にはないセミナーです!!
2020年
2月2日(日)【新・整理収納の基本と捨て方】13:30~15:003月1日(日)【衣替え・クローゼット整理】13:30~15:003月29日(日)【暮らしを整える 身の回りの掃除ともしもの備え】13:30~15:00
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪