こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:50代だからこそ積極的にしてるコト3選!子供たちもすっかり大きくなり、
私もすっかり50代という年齢に慣れました。
現在51歳なのでアラフィフという定義に入るみたいです!
(45歳から54歳までがアラフィフなんだって

)
50歳になるにあたり自分の身体のことを色々と考え、
それからずっと続けていることがあります。
その中でもこれは積極的にやってるよ!ということを
まとめてみました。
1:歯の治療
歯って大事じゃない??
万が一身体を患ったりしても、食べれるか食べれないかで
その後の回復力って変わると思う。
食べることは生きること。ということは、その食べるが
スムーズに行えるよう歯はきちんと整えておく必要がある!!
これは50代になるにあたり一番最初に考えました。
メンテナンスに行っていた歯医者さんがあったのだけど
なんとなく殺伐とした雰囲気が好きではなく、
どこか良いところないかなと思っていたら
夫がたまたま行った近所の歯医者さんがとても良かったとのことで
私も行ってみることに。
とても丁寧な診察と、頼れる技術が伝わってきたので
昨年秋からコツコツ通って全ての歯をメンテナンスしてきました。

虫歯になりかけていたところの治療から
被せていた銀歯を白い歯に取り替えて
ついでに中をメンテナンス。
表からは見えない被せもあったし、
ギンギラギンに銀歯の歯も奥に2本あったので(時代ですね笑)
それもキレイな白い歯に取り替えました。
ここにきて、やっと終了の先行きが見えてきました。
私の歯、とってもキレイになりました笑
あとは定期的なメンテナンスを続けていけば
数十年大丈夫そうです。
年を取ってからあのやけに倒れる椅子に座って
治療を受けたくない!
年を重ねても美味しいものを美味しく食べたい!
歯の治療って時間もお金もかかるから、
あまり歳を取ってから悩んだり考えたりしたくないなと
思ったんです。
やれるときに、きちんと土台を整えておこう。
そう考えて通い始めた歯医者でしたが、やっておいて良かった!
いやー、まだまだ50代は遠いわ、という方は
いざという時のために「歯貯金」をオススメします!
そして50代になったら一度全部の歯をきちんと診てもらってね。
もう50代やその上の世代という方!
きっと同じ気持ちでいてくれてるはず♡
歯は早ければ早い方がきちんと治療ができるので、
もし気になるところがある方はなるべく早めに予約とって
診察に行ってね!!共に頑張ろう
2:水をこまめに摂る
これもめっちゃ気をつけてる。
割と外に出てる時の方が気をつけてるんだよね。
なので家にいるときもちゃんと飲むようにしてるよ。
テレワークが増え、気づくと全然飲まないまま
数時間・・・とかなっちゃうから、意識的に。
なんとなく血が濃くならないように、ってイメージで飲んでる。
違うのかもしれないけど、
水分をきちんと定期的に摂取していると
身体の中を色々なものがきちんとサラサラと巡ってくれる気が
するんですよね。
その感覚を大事にしています。
貧血予防、めまいや立ちくらみ予防、膀胱炎予防、
しいては脳梗塞や心筋梗塞の予防にも!!
カフェイン入ってない方がいいっていうから
お水を飲んでるけど、でもコーヒーや紅茶も好きだから飲んでる。

お水はウォーターサーバーを定期契約してから
めっちゃ飲むようになったなぁ。
これは私だけでなく家族全員。
我が家のはプレミアムウォーターというところのだけど
お水が美味しいし、冷たい水もお湯もすぐ出るから便利だし、
何しろ手軽!
置き場所を取るけど、これももし導入を考えている方がいたら
積極的な検討をオススメするよ!
そうそう、定期的にお水が届くから保管場所が必要だし
それだけお金がかかるけど、
防災備蓄にもなるって考えたらありなんじゃないかとも、思ってる
3:とにかくどこでもストレッチ

身体、動かしてますかーーー?
意識して動かしていないと可動範囲が狭くなって、
固まってきてしまいますよね。
肩甲骨を意識して回すようにしたり、
肩や首や腕、そして下半身のスクワットなど
掃除の合間や料理しながら、お風呂入る前や出た後など
時間さえあればいろんなところを動かすようにしています!

結構掃除って身体の色々なところを使うから、いいよね!
床の拭き掃除で四つん這いになったり、
窓を拭きながら腕を上下に上げ下げしたり、
こうして植木の剪定をするときだって腕を高く上げるから
それだけで肩甲骨使ってる気に、なる!
いろんなところを伸ばして伸ばして、を、意識。
そんなにゴリゴリじゃなくていいから、
丈夫な身体をつくりたいって、ただそれだけだから、
できる範囲でできることを積極的にしています!!

1:歯の治療
2:水分をこまめに摂取
3:暇さえあればストレッチ
心も体も元気でいるために、出来ることは積極的に
やろうって考えています。
50代駆け出しは、まずはこの3つから。
これを続けていればきっと60代で役に立つはず!
と、信じたい笑
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪