こんにちは

今週IKEAに行ったため、すっかり中途半端になってました、
愛用の無印良品グッズまとめ!
いままでの記事は、コチラ
愛用の無印良品グッズ、キッチン編☆ 愛用の無印良品グッズ、収納ボックス編☆まだまだ我が家には愛用品がありまーーーす

ってなわけで、今日はスチールシェルフについて、いってみよう

我が家で愛用している無印良品のスチールシェルフは全部で3つ!
そのうちの1つ目は、こちら子供部屋!

横幅84センチ×高さ120センチ×奥行き40センチ
以前の住まいのときから使っているので10年以上前に購入した
ことになりますね。
キッチンで使用し、現在の住まいでは最初納戸で使用。
子どもたちのレゴが増えてきて飾るスペースが欲しくなったので
子ども部屋に移してきて現在に至っています

下部2枚の棚板は最近買い足したもののため、色が違います


どんなに年月が経っても、規格モジュールが変わらずパーツのみの購入が
できるのが、無印良品のいいところ

ポリプロピレンキャリーボックスが、ピッタリ収まります

2カ所目は、寝室にあるクローゼット!!


写真、上下にかわれちゃってますが

こんな感じで使ってます

横幅56センチ×高さ120センチ×奥行き40センチ
こちらも10年以上前に購入し、キッチンで使っていたものです

現在はダンナさんと私の外出に必要なものやアクセサリーを収納。
見やすく取り出しやすくするために、幌布引き出しを最近追加しました

下段にはバッグ類を収納しています

そして最後は、キッチン裏にあるパントリー!


横幅56センチ×高さ175センチ×奥行き40センチ
高さがありすぎて写真一枚で撮れず(汗)
こちらのシェルフは現在のこの家に来てから、パントリーに合わせて
購入したものです

その後、食べかけお菓子用と袋物食材ストック用に
ポリプロピレンの引き出しケースを追加したり、
お弁当箱や水筒の収納用にポリプロピレン引き出しを追加したりと
収納したいものに合わせて自分なりにパーツを追加購入して使用中。
棚板も自由に動かせるので、あれこれ工夫しながら
一番使い勝手のよい形を常に考えてカスタマイズしています

用途に合わせて自分なりにカスタマイズできるのが、この
スチールシェルフの良いところ!!
規格モジュールが変わらないので、年月経ってライフスタイルが変わっても
それに合わせてあれこれパーツを購入できるのが嬉しいですよね

↓ 無印良品週間、盛り上がってますね!
コメント