こんにちは

サランラップやアルミホイルのパッケージって、とっても派手!!
ですよね

そんな色の氾濫が気になって、ラップホルダーを使っているって方も
多いかと思いマス。
私も、そんな中の1人。
かなり前から気になっていて、かなり前から無印良品のラップホルダーを愛用してます。

↑ ideacoイデアコのラップホルダー、欲しいなぁって何度も思い、
ずっと楽天のお気に入りにもいれているのですが、
無印良品のものにすっかり慣れてしまっているし、
壊れたわけでもないので(結構、丈夫

)そのまま使い続けています

収納しているのは、シンク下の引き出し!

出し入れしやすい場所に置いています。
ちなみに、我が家のシンクは横幅1メートルと、結構大きいです。
シンク下の引き出しも幅1メートル15センチあります


一番上の引き出しは、中が3分割されていて、真ん中は包丁入れとして使用。
右側に、ラップ類を収納しています。
ラップはずっと無印良品のものを使っています。
燃やした時に塩素系ガスが発生しない素材を使用しているらしく、
少しでも環境にやさしいものならば、という思いから

また、無印のラップホルダーには、無印のラップが一番相性がいいと思う

(当たり前なのかも、だけど



)
他のだと密着性が高いのか、上手く切ったりできないんですよね(汗)

ラップホルダーがズラリと並んでいます

上から、クッキングシート、アルミホイル、30センチ幅のラップ、22センチ幅のラップ。
うっすら中身が見えるし、ずっと同じ並びで使っているので、
あえてラベルは貼っていません。
家族もみんなわかってるから、いいかな〜と思ってマス

キッチンに色があふれているのが気になる方、少しスッキリさせたいと
思っている方、ラップホルダーを変えるだけで、かなり変わると思いマスよ!
お忙しい中、ご訪問くださり、ありがとうございます
↓ ランキングに参加しています ↓
押していただけると、モチベーションアップにつながり嬉しいです!
ありがとうございます

たくさんの方のご訪問に、感謝
コメント