こんにちは

新学期に向けて、子どもたちと一緒に教科書やノートの整理を
しました。
といっても、私は「いるものといらないもの、分けて〜」って言っただけ

子どもたちは、割とサクサク分別してました

道具箱の中も見直し、色鉛筆やクレヨンが足りているかチェックしたり
新しいノートを購入したり・・・
春休みって、子どもの周辺を整理するのにとってもいいお休みかも

筆箱の中もキレイにして、小さくなった鉛筆は家用にして新しい鉛筆を補充


文房具のストックは、リビングにある棚に収納しています。
頻繁に出し入れするものでもないので、一番下の段にイン

ちなみに、右上に飾ってあるのは長男の作品「未確認飛行物体」
カップラーメンの入れ物やCDなどの廃材を使って作ったモノです

とってもよく出来ているので、ここに飾っています


入れているのは、
IKEAのVARIERAボックスーホワイトしっかりした作りのボックス、中身が汚れてもすぐキレイにできます。
持ち手が付いているのも、お気に入り

(←持ち手、重要ですからね!)
ここに未使用の鉛筆や消しゴム、ネームペンやマジックボード用ペンなどを
ガサッと入れています。

頂く事の多い鉛筆は、100均のペンケースに入れて

文房具で足りないものができたら、ここ!!って子どもらもわかってるので、
自分たちで補充をしているようです

私は小さいころから文房具が大好きで、よく鉛筆を買いに行ったりして
いたのですが、我が家の子どもらはシンプルなものが好きらしく・・・
男の子ですね

uniかトンボのシンプルラインを愛用しております

が、使ってみて納得、書きやすいんですよね〜〜、さすがですヨ!!!
お忙しい中、ご訪問くださり、ありがとうございます
↓ ランキングに参加しています ↓
押していただけると、モチベーションアップにつながり嬉しいです!
ありがとうございます

たくさんの方のご訪問に、感謝
コメント