こんにちは

土曜日に、学校でイベントがあった子ども達。
その代休で、本日月曜日は学校がお休みでした

せっかくの平日休み、前々から行きたいと言っていた
カップヌードルミュージアムへ行ってきました


横浜の、みなとみらいに、あります

オープンして1年経ちましたが、休日はいまだに大混雑らしい

10時オープンと同時に入館!
平日だけれど、あとからあとから人が来る!!早く行って、よかったぁ


お目当てはコチラ ↑ ”マイカップヌードルファクトリー”
4種類の中から好みのスープと、12種類の中から4つのトッピングが選べ、
オリジナルのカップヌードルを作る事ができます

まずは、カップに自由に絵を描くところから

これが、楽しくてね


子どもは醤油スープとカレースープをチョイス!
私はチリトマト

選んだものを言うと、お姉さんが中にいれてくれます。
その後、圧縮機でフタをされ、密封容器にいれられ、完成!!

世界に1つだけの、カップヌードル完成です

入場とともに整理券をもらったので、早い時間に作ることができました。
お昼ごろ、ここの前を通ったら、すんごい人の列・列・列

平日でこれだもん、休日とか、想像しただけで大変そうです


インスタントラーメンの父、安藤百福さんの像の前で。
チキンラーメンを発明、その後カップヌードルを発明した、日清食品の創業者です。
チキンラーメンを発明し、販売したのが48歳の時だって

何を始めるにも、年齢なんて関係ない!
「最後まであきらめない執念」「逆転の発想」
たくさんの刺激を、受けました


チキンラーメンを発明するために、試行錯誤を繰り返したという
ラーメン開発小屋 ↑
長男は「インスタントラーメン物語」という、安藤百福さんがインスタントラーメンを
作るまでの物語を以前読んでいました。
また、兄弟で、「世界の偉人 安藤百福」という雑誌も読んでいたため、
予備知識を持って行ったので、かなり楽しめた様子

この小屋も、「あの小屋が再現されてる!」と、念入りに見てました


最後は ↑ カップヌードルパークで大遊び

カップヌードルの製造工程を体感することができる
フィールドアスレチックです。
30分完全入れ替え制、これも事前に整理券をもらって入ります


想像以上に、楽しめた、カップヌードルミュージアムでした

世界で1つだけの、オリジナルカップヌードルの賞味期限は1ヶ月。
さぁて、いつ、食べようか



楽しみは、まだまだ、続きます

モダンスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント