FC2ブログ

【暮らしの工夫】今年も出会いたくない!〇〇対策は5月の今やるべき!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家、整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:今年も出会いたくない!〇〇対策は5月の今やるべき!



寒暖差が激しい今日この頃ですが、

ぱっと晴れると気持ちが良くて爽やかですよねー!

庭の草花もあちらこちらに花をつけ、紫陽花が咲き始め、

緑が多く目にも潤いを与えてくれる気持ちの良い季節です。

吹く風も心地良いですよね!

こんな気持ちの良い季節は家の中の掃除をするのに最適。

湿度がまだそれほど高くないので拭いたところから乾いてくれる。

窓を開けての掃除も気持ちが良いですよね、花粉もないし!!



ただ、こちらもジワリジワリと活動の準備をしているんですよ。

そう、出会いたくない「G」・・・です!!

(ゴキブリです・・・。以下、Gさんと呼ばせていただきます)



Gさんは6月7月最も勢いよく活動をします。

気温20度を超えたあたりからじわじわ活動を始め、

25度を超える日が続くと本気度を増してきます。

繁殖も旺盛に行われ、幼虫から成虫まで勢ぞろい・・・怖い(涙)

そうなる前に家の中に入ってくるのをなるべく防いでおき、

成長する前に駆除しておけば

夏の遭遇率はかなり下がると踏んでいます!!




我が家が気をつけている対策は以下の通り。



エアコン室外機にドレンホースキャップを取り付ける

fc2blog_2020052715163027a.jpg

fc2blog_202005271517206cd.jpg


外からの侵入口のひとつをしっかり防いでおきます。

このホースの中は暖かいから

入り込まれたら越冬もできてしまう格好の場所なんだって。


ホースは室外機からの水を出すために設けられているので

塞ぐことはできませんが、

Gさんは1~2ミリの隙間があれば入れちゃうので

それ以下の隙間のものを選びましょう。

水は出すけどゴキブリは入れない、を合言葉に!!

購入の際はホースの内径を確認してから商品選びを!






段ボール等はなるべく無くす、外に出す。

暖かくて過ごしやすいんですよね、段ボール。

段ボールゴミが出たら回収の日に必ず出すようにして

家の中に溜め込まないように気をつけるだけでOK!

段ボールに入れたままモノを保管するのも避けて

不織布で包むとかプラのケースに入れ替えるなど

何か他に対策できないかも考えてみると良いと思います。


どうしても段ボールのまま保管しなくてはいけないものは

駆除剤を近くに置いておくと対策になります。




キッチン周りは清潔に!




もう基本中の基本ですよね。

油が大好きだからコンロ周りはこまめに拭いて。

Gさんは夜行性なので

夜のキッチンに生ゴミを放置しないように気をつけましょう!

そしてキッチンの引き出しの中など食べかすが落ちていないか

今一度確認!

隙間からホコリが入ったりもするものです。

気持ちの良い今の季節に引き出し内を拭き掃除しておくのも

対策になりますよ!




ゴキブリ防止キャップなどを置く

もうあとは対策ですよね。

外からの侵入に備えて玄関周りや勝手口周辺、よく開け閉めする窓のそばに

置くと効果的なように感じます。

あとはやっぱりキッチン周り。冷蔵庫周辺や棚の下など。

玄関の収納棚のそばにもいつも置いてます!


やっぱりこれが一番効く気がする、さすがアースさん研究し尽くしてるのでは!






外回り対策用品もあるので今年は強化したい!

昨年までは家の中での対策をせっせとしており

外回りはエアコンホースキャップくらいでした。

でもゴキブリキャップ的な置くだけ駆除剤には

屋外タイプもあるというのを知りまして

今年は玄関と勝手口、そしてベランダ周りに設置してみようと考えています。

より強固に外からの侵入を防ぎたい!!!







ハーブの香りは苦手なんだって!!

ミントやラベンダーなどのハーブの香りが

Gさんは苦手だということがわかっています(アース製薬HPより)

これなら天然素材の香りだから人体に影響はなし。

我が家はトイレは常にハーブのエッセンシャルオイルを置いているので

対策できてるのかも!

入口周辺や窓周りにはハッカ油のスプレーで対策しよう!


ハッカ油といったら、コレ!




こんなのも良いな!







何があってもいいようにスプレーも準備

いろいろ気をつけていても外から入ってきてしまうものを

防ぐことはなかなか難しいもの。

ここまでしてもいざ出会ってしまったら・・・・

もう果敢に挑むしかありません(嫌だけど、仕方ない!)

その場合は一発で仕留められる(教場の風間さんみたいだ)

信頼のおけるスプレーを、ぜひお近くに!

今の時期ドラッグストアにはたくさん並んでいるのですぐチェック~




我が家は古い住宅街にあり周りも民家がたくさんの場所なので、

Gさんはいらっしゃるのが当たり前だと思っています。

近くで家の取り壊しがあると増えるとも言われていますよね。

引越しの段ボールに入っているということもあるので

新築だからといって出ないことなどありません。

そう、彼らはものすごい生命力の持ち主なんです!!!!!



だからこそ、せめて入ってこない対策をして

家の中でビクッとする回数を減らせたらいいですよね。

ちなみに昨年は外からの侵入を気をつけていたせいか

家の中で1度も遭遇しませんでした!!

あぁ、今年もお会いしませんよーにと言う願いを込めて、

この気持ちの良い時期に今からしっかり対策しようと思います!!

みなさまも、ぜひ!



それでは皆さま今日もどうぞ元気に、楽しく!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年6月21日(水) 9:30-16:00
2023年7月 5日(水) 9:30-16:00(6月5日以降にお申し込み開始します)

ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年6月19日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納 協賛:212 KITCHEN STORE お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム