FC2ブログ

【暮らし】50代実行中!我が道流「暮らしを楽しむ5つのキーワード」

こんにちは!

暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:50代実行中!暮らしを楽しむ5つのキーワードで前向きに生きる



桜も咲き、我が家ではチューリップも次々と開花していて

お庭が一気に明るく活気付いてきました!



毎日気分が安定しているわけではありませんが、

それでも楽しく過ごしています!

50代に入ってからそれがさらに加速している気がするので

一度立ち止まって自分なりに客観的にまとめてみました。

我が道流「暮らしを楽しむ5つのキーワード」です!!



1:季節を楽しむ
2:身の回りをすっきりさせる
3:余裕を持った時間配分で無理をしない
4:好きなお洋服を着る
5:何事にも呪縛を持たず軽やかにチャレンジする



1:季節を楽しむ

道路に面して庭があるので、

子供たちを送り出すついでに庭の雑草を取るようにしています。

出入りするたびに目にするお庭。





季節を感じられて楽しい反面、

抜いても抜いても出てくる雑草に悩まされることも多々あり。

雑草魂とはよく言ったもので、あれだけ抜いても生えてくる力強さに

驚くこともあり、自然の力をダイレクトに感じることができているのは

こうした季節に寄り添い暮らしているからかなぁと感じています!



蕾ができたら楽しみだし、花が咲けば嬉しいし、葉が散れば掃除するし、

そんな季節を感じることで暮らしに彩りを感じています!

土を触るのって精神安定的にも良いらしいですよね。

雑草を抜いてる時はかなり無心になっています。

なんというか、脳内デトックスかなりできてる気がしますよ!!

で、外回りもスッキリきれいになりますしね!



2:身の回りをすっきりさせる

片付けをする身の回りを整える。これも心が落ち着く行為です。

暮らしの中でどうしてもものは増えていきますし、これは当たり前のこと。

そこを見直して今使ってるものだけにすることで

取り出すのもしまうのも楽だし、見つけるのもラク迷うこともない。

探し物もない。

そうすると思考がとてもラクになって

気持ちにも余裕が生まれるから不思議です。





気がついた時に手放したり、新しいものを買った際に古いものをひとつ捨てたり、

見直し方はさまざまですが、

それに加えて私は毎年3月に「家の中をくまなく見直す3週間」というのを

実施しています。

手放す勇気向上計画と名前をつけて見直しをしていますよ。

詳細はインスタグラムのまとめ

掲載しておりますのでぜひご覧いただけたら嬉しいです!!


今年も3月入ってからすぐ始めまして、昨日三週間達成したところです。

細々したものが減って収納場所も気持ちもスッキリしたところです!!




3:余裕を持った時間配分で無理をしない

昔はキツキツに予定を詰めても普通にこなせていましたが、

今はこなせたとしてもその後にシワ寄せが来てしまうからね(笑)

疲れを残さない程度に動くようにしようと決めています。

そうすると働く時は働く!動くときは動く!休む時は休む!!!

という感じで日々の暮らしにメリハリがしっかりついてきます。



時間に余裕を持つと疲れがたまらないから色々なシーンで

力が発揮しやすいと思うんですよね。

年齢を自覚し、余裕を持った時間配分になるよう気をつけているから

心に余裕が生まれ、それが暮らしを楽しむことにつながっています。

疲れたら時間を見つけてお昼寝することも忘れません笑

(お昼寝と言いながら、夕方15分寝ることもあるし

夕食後に子供たちが帰ってくるまでの時間寝ちゃうこともあります笑)




4:好きなお洋服を着る

40代の頃は仕事用とプライベート用の服を分けたり

人からどう見られるを意識して服を選んだりしていましたが、

それらが全て呪縛なのだと気付き50代でシフトチェンジしました。





今は自分が着たいものを着るようにしています!

昨年はずっと着たいと思っていたワンピースにチャレンジしたら

意外とすんなり着こなせて笑

しかもコーディネートに悩まないからラクだし

また新たな扉がひとつ開いた気がしてウキウキしました~

色にチャレンジしてみたり、

服って気持ちを前向きにさせる効果がありますよね!!

お気に入りが詰まったクローゼットなら

そこは好きなもの集合体になるので、

クローゼットも必然的にきれいに保とうとするし一石二鳥だわ!!




5:何事にも呪縛を持たず軽やかにチャレンジする

最後は、こちら。

思いこみや呪縛、固定観念などに

縛られすぎるのも50代ならではかと思いますが、

逆に気付いて変えていけるのも

自分がというものが出来上がっていて柔軟に対応できる50代ならでは

なのではと感じます。

やってみたいこと、行ってみたいところ、会ってみたい人、

無理のない範囲で軽やかに行動していきたいと

常に心がけています。

新しいことや場所、出会いが、その後の暮らしをまた軽やかに

きっと楽しいものにしてくれる、、、はず!!




我が道流「暮らしを楽しむ5つのキーワード」

1:季節を楽しむ
2:身の回りをすっきりさせる
3:余裕を持った時間配分で無理をしない
4:好きなお洋服を着る
5:何事にも呪縛を持たず軽やかにチャレンジする




そんなにお金をかけなくても

暮らしって充分楽しむことができるんじゃないかなぁと思っています。

楽しいと思うかどうかは捉え方次第!考え方次第!!

前向き思考でぜひ、暮らしを一緒に楽しみましょう!



春だから、まずはできることからぜひ踏み出してみてくださいね。

おすすめは、そうね、やっぱり片づけかな!!

身の回りがスッキリするだけで、なんだか気分も軽くなるので

おすすめですよー!



それではみなさま、今日もどうぞ元気に、楽しく!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム