FC2ブログ

今年も暮らしをラクに元気に楽しくしていきましょうね!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:今年も暮らしをラクに元気に楽しくしていきましょうね!



明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!




そんな我が家は今日から通常モード。

夫は仕事へ、アニキは高校時代の部活へOBとして参加へ、

そして次男坊は塾へ!

私はなんだかスイッチが入り、朝から洗濯物を繰り返したのち

掃除機もしっかりかけてスッキリとした気分で

ただいまこのブログを書いております♡



そんな今年も、今までと変わらず暮らしをラクに元気に楽しいものに

していきたい気持ちでいっぱいですーーー




暮らしをラクにするために!!







年末だからと特に大々的に掃除はしていません。

が、水回りや玄関周りは一通り拭き掃除をしました。

普段は履くだけ、掃除機かけるだけ、特定の場所のみ拭くだけなど

汚れやすい箇所を中心に済ませている掃除ですが、

たまには棚の上まで拭いたり見えない横の柱を拭くだけで

だいぶ全体的にスッキリするものです。

気持ちも、スッキリするしね!!


そして自分だけでなく、家族には「大掃除しよう」と呼びかけてます。

こんな長期休暇はあまりないので

自分の身の回りを見直して不要なものを撤去してねという

合図のようなもの。

最終のゴミ回収が終わった後に大量の紙ゴミがでたりしたけれど(笑)

まぁ慌てなくても年が明けたらまた回収が来るさ!くらいの

気楽な心持ちで掃除しています笑



冬は寒いから動くのが苦手なんです。

そのかわり春になるとめっちゃやる気が出るので、

そのやる気を利用して家の中を一斉に隈なく見直しています。

暮らしをラクにするために、溜め込まずこまめに

掃除をしたりモノの見直しをしたりしています。


今年も、引き続きそんな暮らしをしていきます。




暮らしを元気に!

元気というのは身体だけでなく、心も。

気持ちが軽やかになるためには

身体の中も外も元気でいたい。

そうすると思考がシンプルになって心も軽い。

そして会いたい人に会って、

旧知の仲間と楽しい話をして、

前向きな仕事仲間とワクワクして、

そんなことを実現するために身体と向き合って。

色々と繋がっているんだなと気づき始めた昨年は

50歳から51歳になったところでした。

51歳から52歳になった今年はそろそろ50代がどんなものか

気づいてきたところ。

ほんの少しの無理が大変なことになることもしっかりわかったので(涙)

自分の身体を大切に、向き合いながら

目一杯楽しみたい!って思っています。






年末に家電のサブスクで借りたバイク。

なまった身体にちょうどよくて、テレビを見ながら

家族と喋りながら気づいた人が乗ってペダルを漕いでます!

おかげでなんだかこの年末年始は我が家知らぬまに

全員元気になってるような気がするーーー笑


無理せず続けられる運動も、継続していきたいですね。





そして暮らしを思い切り、楽しむ!!!






この年末年始、夫と兄弟、男3人がどっぷりハマったのが、チェス。

アニキがチェスの世界大会の動画を観ていてww

それに次男坊と夫が食いつき、なぜかどっぷりハマるという・・・。


テレビゲームのチェスで遊んでいましたが、やはり盤面で見ないと

目線が違うだろということで、チェス盤を購入したのです。



みんなで遊べて楽しいし、頭使うし、

きっとチェスができれば世界中のどこに行っても遊べるんじゃないか!

ということで楽しんでおります。


休む時は、休む!!

ダラダラする!!

遊びに遊んで、遊び倒す!!



そのメリハリが日々の暮らしの活力になると思うので、

「楽しむ」という行為はとっても大切なものだと思ってます。



今回の年末年始も、かーなーリーダラダラして遊びました!




季節をもっと愛でる、感じる、伝える!

お庭の季節による移り変わりや花のある暮らし、

子供たちや食を通した季節の流れを

発信してまいりましたが、

これから先はそんな季節にもっと敏感になって

もっともっと発信に繋げていきたいなと思っています。



50代になり、季節の巡りが「当たり前」から「特別」なものに

見方が変わったんですよねぇ。

桜が咲くのを楽しみにしているこの感情は来年も同じように

味わえているのか?ピンクの世界を見ることができているのか。

それは誰にもわかりません。

だからこそ、今この目の前の季節感や肌に感じる風や匂いや音などに

もっともっと敏感になりたいなと思っています。





実家の床の間には立派な水仙がたくさん!!

うちの庭にも数輪ですが咲いています。

お正月、こうした花を見ると背筋が伸びてリンとしますよね。

素敵だなぁ〜

まだまだ知らない季節を感じる世界があるかもしれない、

それらを少しずつ日々の発信の中で伝えていけたらいいなと

思っています。

https://www.instagram.com/p/Cm5JM3dBfq2/?hl=ja

↑お正月の玄関ニッチはこんな感じに飾っています。(Instagramに移ります)




今年もマイペースな投稿になりますが発信を続けてまいりますので

お付き合いのほどどうぞよろしくお願いいたします。




それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム