こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました
2022年も残すところあとわずか。
思い返すと今年も少しばかりですが家の中や暮らし方を色々とアップデートしました。
食べることへの飽くなき探究心爆発!今年購入したキッチングッズの中で最大のヒットは
やはり家事問屋さんのホットパンですねーー

こちらのInstagramでも紹介しています!
https://www.instagram.com/reel/CiaA0_igZh6/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ホットサンドが簡単に、しかもとーっても美味しく焼けちゃう
究極の道具!!
電気ではなくIHで使うので火力が強く焼けるのが早くてカリカリ!
(ガスでも使えます)
材料さえ切っておけば、あとは各自で作ってくれるから
私は休日のお昼ご飯を作る手間と時間から一気に解放されました!
そして家族それぞれが知恵を出し合い具材を調達し
毎度毎度ボリューミーなサンドを作ったりスイーツ系を研究したりと
とにかく食を囲んで楽しめたんですよねー。

詳しくはこちらのブログ記事もどうぞ!
【我が家の愛用品】休日ランチに神降臨!ホットパンで革命起きましたこちら心地よい暮らし研究会×ツクルアンドリンのコラボ商品である
マルチパンも我が家にとって欠かせない道具となりました。

高さがある大きなフライパンは炒め物のほか
揚げ物、煮物、麺類(焼きそばとかパスタとか)、なんでもござれ。
カレーやビーフシチューも鍋を使わずすっかりこのマルチパンで
作るようになりました。
出しっぱなしでも心地よい見た目にもこだわってます。
しまむらグループ「シャンブル」さんの店舗で購入可能ですが、
今ならオンラインストアにも出ているのでよかったら
こちらチェックしてみてくださいね!!
シャンブルオンラインストア マルチパンベランダDIYで夢が大いに広がった!!

ベランダのタイルを17年ぶりに変えましたー
我が家は2階LDKで常にベランダと共に暮らしています。
外空間を利用したくて広めに作ったベランダですが、
もっともっとここを活用できるようにしたいなとずっと思っており、
前の家の目線が気になるのでここを遮るリフォームをするのが
今後直近の夢でもあり目標でもあります。
その第一歩として、まずは床だけ変えてみたのですが
ここが変わるだけでこうも雰囲気変わるか!ってほど
気持ちの良い空間に生まれ変わりましたーーー

以前のタイルと違って汚れがつきにくく拭き掃除がしやすくなり、
ベランダスリッパも不要となり
靴下のままベランダに出られるようになったのが嬉しい!
晩夏から秋はここに座って夕暮れを楽しみました~
こちらの記事もぜひご覧ください!
【暮らしの工夫】16年使ったベランダタイルを変えたら・・・激変!!!愛する冷蔵庫との別れ、そして迎え入れた冷蔵庫も最高!!結婚以来22年間使っていた冷蔵庫との別れがとうとう訪れたのは
今年の頭のことでした。
数年前から「もし冷蔵庫が壊れてしまったらこれがいいな」と思っていた
冷蔵庫があり、
でも一度国産の冷蔵庫も見ようとあちこち探しに行きましたが
どうしても気に入ったものに出会えず
結局最初にいいと思っていた海外冷蔵庫を
お迎えすることにしたのでした。

冷蔵庫が壊れ、新しいのを探し、我が家に届くまでの数ヶ月は
なんと家電のレンタルを利用して冷蔵庫を借り
乗り切りました!!
家電や家具をレンタルするというサイトも、これからの時代に
ぴったりのサイトだなと思いチェックしていたんですよね。
思い切って借りることにチャレンジできたのも今年の大きな出来事です。
借りれたことで、納得のいく素敵な冷蔵庫をお迎えすることができました。

これからまた長い期間使っていく家電です。
自分達の暮らしにあった大きさと機能とデザインのものを
じっくり選んで迎え入れたいですよね。
こちらの記事もどうぞ!
【暮らし】新しい冷蔵庫が我が家に、来た!!!とうとう分けた子供部屋は、すぐ元に戻せる「動く収納」を採用!
もっと早く分けると思っていた子供部屋ですが、
17年経ってやっと分けることになりました。
ただ、工事で壁を立てるのは昔からちょっと抵抗があったんです。
一度工事してしまうとまた壊すことはしないだろうけど
子供たちが独立したらまた繋げて使いたいという思いがあったから。
そこで以前からずっと気になっていたサイトに連絡して相談した結果、
こちらの「動く収納」を我が家に導入することに決めました。
【こちらのInstagramのまとめ記事に動画も含め詳しく解説していますので
ぜひご覧いただけたら嬉しいです!!】動く収納家具の間仕切りは全てオーダーメイドで作ります。
震度7でも動かないという耐震性に信頼がおけたのと、
収納の内部は自分達で好きにカスタマイズできたこと、
追加の棚板などは後からでも買い足せること、
そして好きな時に動かせるということで
これ以上我が家の理想に合った仕切り方はないだろうと
家族の意見が一致しました。
子供たちも完全に仕切ることはしたくなかったようで
この選択を喜んでいます。
大学生と高3受験生、生活スタイルが全く違うので
仕切って本当によかったです!!!
家と同じく家族も年齢を重ねます。
それに合わせて食べるものも暮らし方も、モノの持ち方も
変化し続けていくんですよね。
柔軟に対応できる、少しの余白と余裕を持った暮らし方が
できるよう来年もゆるりと参りたいなと思います!!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪