こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:雨の日だからこそできる!効率の良い掃除3選「さぁ、今日は1日家にいるから掃除でも!」と思っても、
雨が降っているとなんだかやる気失せませんか・・・
いやいや、でもちょっと待って!
そんなお天気を利用してラクに掃除ができる箇所ってあるんです。
私がオススメする雨の日だからこそできるオススメ掃除箇所はこの3つ!
1:窓の桟砂埃が溜まりやすい窓の桟。
レールの角などに土埃が入り込み、なかなか取るのが大変です。
特殊な形のブラシを使ったりスポンジを使ったり、
百均などでも窓の桟の掃除グッズなどの便利商品が売られていたりします。

が!
雨の日に掃除をすればそんな特殊なグッズなど一切必要なし!!!
雨で汚れが浮いているから、
雑巾で拭き取るだけで簡単にキレイになるんですよ。
私は雨上がり直後や小雨などシトシトとした雨が降っている時などに
窓の桟は拭き掃除をするようにしています。

窓の桟に溜まった土埃の汚れは雨とともに流れ落ち、
それがそのまま外壁の汚れにつながります。
窓の桟掃除をしておくと、家の中に埃が入るのを防ぐだけでなく
こうした外壁汚れを防ぐことにもつながるんですよ!
<窓の桟を拭いてるInstagramの動画はコチラからどうぞ!>2:網戸掃除網戸掃除と言うとピカッと晴れた夏の日に
すべての網戸を取り外し、洗って、干して、また取り付ける
という流れが一般的かもしれません。
が!
網戸についた雨が内部の汚れまで自然と浮かせてくれるので、
これを拭き取るだけで網戸をキレイに保つことができるんです。
網戸掃除用の雑巾なども売っているので
そうしたグッズを使ってもいいかもしれません。

私は自動回転モップを使って簡単に網戸の掃除を済ませています!!
自然の力と電気の力、
両方の力を利用して、
自分の体力は最小限にしつつキレイを保つ工夫をしています
<網戸掃除をしているInstagramの動画はコチラから><コードレス回転モップを使った動画はコチラから>3:雑草抜き
庭がある方限定になりますが、
雨が降った直後は土壌が緩んでいるので雑草を抜くのに最適!
軽くスコップを土に入れ込むだけで面白いほど雑草が根こそぎ抜けます笑
乾燥してカチカチになっていると雑草を抜くのって大変なんですよねー
そんな労力を減らすためにも、
雑草はぜひ雨上がりの後に抜いてみてください!
ベランダガーデニングしている方にもオススメ。
掃除って終わりがないし、
溜め込むと汚れを落とすのにとんでもなく労力使いますよね。
だったら雨の日さえも味方につけて、
少しでもラクな掃除の方法を実践してみませんか

やらなきゃ、ではなく、やろう!と思えると、
なんだか前向きに、掃除さえも楽しく取り組めるのではないかと感じています!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪