こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ: 買い換えるなら、次はどの洗濯機を選ぶ?
値上げラッシュが続いています。
食品や電気代など暮らし直結な値上げは敏感に気づくし
ヒシヒシと家計を圧迫しているのもわかりますよね汗
我が家には食べ盛りが3人いるので(息子2人+夫)
食品の値上げ(野菜だけじゃなく加工品なども含め)が痛いです。
値上げは食べ物だけでなく、
家電なども覚悟しておかねばと思い
我が家の家電を今一度チェックしてみました。

冷蔵庫は買い替えたばかり。
エアコンも去年一昨年とかけて全室新しいのに
取り替え済み。
給湯器も一昨年新しくしたばかりなので
残るは洗濯機、、、いやでも買い替えたしなと思いつつ
過去のブログを探してみたら
すでに10年ほど経ってました!びっくり(´⊙ω⊙`)

我が家は縦型洗濯機を使っています。
10年前に縦型にするかドラム式にするか迷いましたが
・子供たちが小さく洗濯物の量がとにかく多い
・子供たちの空手の道着をガンガン洗いたい
・洗濯物を干す家事がわりと好き
以上の理由から縦型を選び、問題なく使用でき、
今でも縦型で良かったと思っています。
が、子供たちが大きくなり
空手も、部活でしていた柔道も陸上もなくなり、
もしかしたら数年後には巣立つかもしれない今、
どちらにするか大きく揺らいでいます。

Instagramでどの洗濯機を使っているかのアンケートを取ったら
ご覧の通りでした。
ドラム式は乾燥までできるからラクという意見の反面、
「太陽に当てたくて結局乾燥は使ってない」
「取り出すのに腰をかがめるから苦痛」
「すぐ壊れた、、、次は機能が単純な縦型にする」
といった意見も多数。
逆に縦型の人が後悔して次はドラムにするぜって意見は
ありませんでした。
しっかり乾燥までできないけど機能が単純な縦型にするか、
ほっときっぱなしで乾燥まで終えることができる
高機能なドラム式にして家事の時短をはかるか、
これから先の洗濯機はパッカリこの2択に分かれそうです。

ドラム式は価格が高めなのもネック。
縦型もこの先高くなっちゃうのかな。
今の洗濯機は以前のが壊れたから慌てて買ったモノなので、
今回はしっかり選んで壊れる前に買いたいなと
思っています。
今日も暑くなりそうですね!!
水分補給しっかりしながら今週も張り切って参りましょう!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪