こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:子供部屋の使い方は予想外の連続だった!子供部屋の作り方って、大きく分けて2パターンあるなって思います。
1:今は一部屋で大きく、将来は分けて2部屋にパターン
2:最初から個室パターン
我が家は、1のパターン。
ご存知の通り兄弟レゴ好きなので、
レゴを大きく広げて2人でわちゃわちゃ遊ぶというのが
小さな頃の定番でした。
(もっと前は2人して仮面ライダーにどっぷりハマっていたっけ

)

いつか分けるときのためにドアとドアの間に
壁を立てやすいよう工夫も施していましたが、
あれ?いつまでたっても分ける気配なし・・・・

そんなこんなで長きにわたりひとつの部屋を使い続けてきた我が家の兄弟。
それでも使い方は成長に合わせて変化させてきました。
そんな変化の過程をまとめた記事がエッセオンラインで公開されました!
将来2つに分ける予定の子ども部屋プラン、予想を裏切りこんな場合も幼少期から小学校低学年、そして高学年、
そしてそして中学生になり高校生になり・・・・
それぞれの変化を写真とともに振り返っております!!
同じく「将来分けるけど今は一部屋」パターンだよってみなさまの
この先の使い方の参考になったら嬉しいです!!
そしてそして、この記事が公開されるのと前後して
我が家の子供部屋はまたさらなる変化を遂げております!
その模様は、また次回にでも



写真は今朝のお庭です、すっかり夏の気配!!
紫陽花が咲き始め、ブルーサルビアが揺れ、
木々の葉が色濃く緑で包んでくれる季節となりました。
はぁ、深呼吸したくなるーー


2年ぶりに手持ちの睡蓮鉢をキレイにしてメダカさんをお迎えし、
さらに庭に出るのが楽しくなりました!!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪