こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:新しい冷蔵庫が我が家に、来た!!!1月末に突然壊れてしまった我が家の冷蔵庫。
あれから方々を探し回り、気に入ったものに出会い、
入荷を待ち、やっとやっと我が家に新しいのが
やってきてくれました!
gorenje(ゴレニア)という冷蔵庫。
ゴレニアはスロベニアにあるヨーロッパトップクラスの家電メーカーです。
もう何年も前から二子玉川の蔦屋家電で見ており、
今回色々なところに探しに行った結果、
機能、大きさ、デザイン、価格、全て我が家の条件を兼ね備えているのが
やはりこちらの冷蔵庫だったので決めました。

美しいハンドルが開け閉めするたび気分上がります!!
大きさは前回と変わらず260リットル。
4人家族だと小さな方だと思います。いや、かなり小さいかと。
でもこの大きさで成長期の子供(しかも男子)が2人いても
どうにかなっているので、
この先10年を考えたら我が家にはやっぱりこの大きさがピッタリ。

以前の冷蔵庫と違うのは、冷凍庫の容量がかなり小さくなったことです。
我が家は電子レンジがないし、
「食べ残しを冷凍」ということも、ない。(みんなが食べきってしまいます笑)
冷凍食品は買いますが、すぐ食べてしまうので
そこまでパンパンになることが、ない。
ということで、冷凍庫が小さくてその分冷蔵の容量が増えるというのも
我が家にはとても都合の良い大きさ変換でした。
<冷蔵庫の選び方実践編はコチラのInstagramにまとめています。>
懐かしの、冷蔵庫。
今回のゴレニア冷蔵庫ですが、
コロナの影響でヨーロッパでの製造が滞り、
さらに船便も限られてしまい製造自体がほとんどされず
ヨーロッパ内では消費されているものの
日本にはほぼ入ってくるのは難しいかもと言われました。
そこに加えて昨今のロシア情勢・・・もうほとんど納期未定。
というわけで日本の代理店に国内の在庫を洗い出していただき、
倉庫に眠っていた1台を代理店に取り寄せ、確認してから我が家に
納品という流れでした。
ここまでで、ほぼ2ヶ月かかっています。

海外家電、特に冷蔵庫は大きいので、購入前に搬入経路が確保できるか
業者さんがチェックに来てくれました。
そこでオッケーが出たので購入手続きを進め、
納期が決まってから古い冷蔵庫の搬出日を決め、
冷蔵庫置き場をキレイに掃除してから新しい冷蔵庫をお迎えしました。

ここの汚れは油からくるホコリの付着なので
セスキ水をスプレーしたらこんなにキレイにスッキリしましたよ!

納入日、階段をしっかり養生してくれて
プロ中のプロの2人が声を掛け合いながら
本当に丁寧に運んでくれましたー、感謝!!!

真冬から続いた冷蔵庫の買い替え。
春になったこのタイミングで全て落ち着き
またいつもの生活が戻って来ました〜。
なくなって気づくありがたさ!
冷蔵庫って本当に頼れる偉大なる家電だと思う!!!
新しい冷蔵庫も、大切に大切に、使います!
ゴレニアのブラック冷蔵庫、新入りですがどうぞよろしくお願いいたします。
昨日に続き、今日もなんて暑い日なの!!
半袖でも快適に過ごせますってニュースで言ってたけど
ほんとその通りの気温になっていますね。
水分摂取して、寒暖差の変化に注意をしながら過ごしましょう。
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪