*************************
整理収納アドバイザー2級認定講座開催のお知らせ2022年1月19日(水)9:30-16:30
オンラインにて
詳細はコチラをご覧ください →
セミナー詳細*************************
こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:宅配ポストをつけたら暮らしの心地よさと時短がこんなに叶った!!昨日夕ご飯の支度をしている最中に、宅配ポストに荷物が届きました!

本来なら、チャイムが鳴って
受け取りに出て・・・のやりとりが行われる宅配。
それが自分の時間を優先的に使え、
受け取りたいタイミングで庭に取りにいけるという便利さは、
一度味わったらもう後戻りはできませんー。
我が家は
スマート宅配ポストという
宅配ポストを取り付けています。
スマホと連携し
荷物のお届けをメッセージでお知らせしてもらえるので
受け取り忘れなどなく、とても便利!

コロナの影響で置き配が主流になり、
アマゾン等では宅配ポストへの投函をデフォルトで設定できるようになり、
さらに使い勝手よく便利に活用をしています!!

新築マンションでは宅配ボックスが備え付けられている率が
かなり高いなと感じています。
ここ数年で宅配便の需要が急増しましたし、
この先もこれがスタンダードになるって考えたら
当然の流れなのかもしれません。

そして戸建て住宅でもやっと宅配ポストを取り付けることを前提に
エクステリアの設計をするようになってきたのではないかなぁと感じています!
一昨年宅配ポストについてInstagramでアンケートを行いました。
取り付けているお宅はとても少なく、
この先取り付けたい、新築時は導入したいという方が70%以上と多く
関心の高さを知ることができました。
あれから1年半。
現在どのような状況に変わっているかなぁと
また再度アンケートを取ってみました!!
結果はこの通り。

現在宅配ポストを取り付けているお宅は一昨年よりも数%伸び、
もう少しで20%に到達しそうな勢いです!!
そして「今からでも宅配ポストを取り入れたい」
「設置すればよかったと後悔している」という質問ではこのような結果に。

依然として関心の高さが伺われます。
高齢となった両親でさえも「欲しいなぁ」と言っている宅配ポスト。
需要はますます高まるのではないでしょうか。
時間を気にせず荷物が受け取れるというのが大きなメリットですが、
再配達の手配をしなくて良いというのはこんなにも気楽なものなのか!と
改めて感じています。
また、どの配送ドライバーさんたちからも
「宅配ボックスがあるから助かります!」って
お言葉をいただきます。
再配達の手間は、受け取る側より運ぶ側の方がさらに負担多いですよね。
車にかかるエネルギーの削減にもなりますし、
環境的にも良いはず!と感じています。
新築時はぜひ宅配ポストの導入を前向きにご検討くださいね!
後付けもできる商品たくさんあります。
我が家も後付けで快適に使っています!!
暮らし方が変わることで、こうして家に関する設備なども
少しずつアップデートが必要ですね。
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪