こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:暮らしの中から気軽に気楽にサステナブルを叶えてくれるアイテム、見つけた!みなさま、2022年が始まりましたね!!
年末年始、少しでものんびりとした時間を過ごせたかしら

私はとっても短い日数でしたが家族水入らずのんびりと
過ごすことができました。美味しいものを食べて、寝て、笑って、
もうそれだけで、満足!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年はいたるところで
「SDGs」「サステナブル」というワードを
耳にしましたね。
やっとやっと、ジンワリとですが浸透してきたようで
それはとても良い意識の変化だなと思っています。
今年は家庭でできるサステナブルな取り組みについて
もっと広く深く発信していけたらいいなと思います。

年末に買い物したものもそんなサステナブル商品。
今日は最近購入したものや
いま気になっているものを5つご紹介いたします!
1:海洋プラスチックゴミの流出を防ぐ洗濯ネット
日々の洗濯時に合成繊維から抜け落ちるマイクロプラスティックゴミが
海洋汚染に繋がっている!!それを防ぐことができる洗濯ネットです。
日々の暮らしから海の海洋汚染の負担を減らすことができたら、
個々の家庭から減らすことができたら、
きっとこんな簡単な方法で減らすことができるなら、取り組めるかたも
多いのではないでしょうか!

この洗濯ネットは洗濯時の衣類を保護する役目も担ってくれるので
なんだか安心感もあり。
大きなサイズなので(製品サイズ:50 x 74 cm)
かさばるトレーナーなども安心して洗えちゃいます。
商品詳細はコチラ↓をご覧ください!
GUPPYFRIEND/グッピーフレンド ウォッシングバッグ
まだ使い始めたばかりですが、
使わない日はないほど活躍中。
合成繊維の衣類はなるべく買わないようにしているので少なめですが、
ホコリをつけたくない衣類や繊細な繊維の衣類を保護するのにも役立っています。
2:100%天然素材でできているスポンジワイプ
以前もご紹介したことのあるスポンジワイプは
セルロースという植物繊維100%で作られている台布巾のようなもの。
とにかく吸水性が抜群で、我が家のキッチンになくてはならないひとつです。
以前の記事はコチラ【サステイナブル】環境に優しいのに確かな吸水力!セルロースのスポンジワイプがやっぱりすごい!
汚れきたら床掃除や窓掃除に活用し、最後の最後まで使い倒しますよ!!
そして最後は土に埋めれば24週ほどで土に還るという
最後の最後のさらに最後まで安心して使えるところがお気に入り。
3:水道量を減らせ排水を汚さない洗濯シートサステナブル先進国ドイツの商品ってほんとすごいですよね。
コチラのシートは色落ちした色素を吸い取ってくれるシートなんです。
白もの色もの一緒に洗ってもこのシートを入れておけば白ものに色移りしないから
分別して洗う必要なし!!
水道量の節約になるし、水道代電気代の節約にもなり、
何より手間も半分で済むといういいことづくしのシートです。

これを常備してからというもの、「洗い分け」ということを
一切していません!!
家にいながら環境に優しいことを実践でき、
さらに節約も手間も省けているという、手放せない商品をリピ買いしました。
4:コンポスト今年欲しいと思っているのはコンポスト!!
家から出る生ごみを利用して、庭木に還元できたらいいなと目論んでいます。
ただ、大きなサイズが多くて使いこなせるかがちょっと不安。
庭におけてきちんと利用できるサイズや使い心地のものを
探してみようと思います。
5:服から服をつくる「BRING」みつばちマークの衣類回収を見たことありませんか??
色々な企業が賛同しているBRINGの取り組みは、
洋服の新しいリサイクルの形をわかりやすく提示してくれています。
まだそのまま着れる服はそのままリサイクルに。
ポリエステルは原料にまでリサイクルし、再び糸・生地・服をつくることで
新しく生まれ変わらせることに。
それをまた回収して、糸に、生地に、そしてまた違う服に・・・
こんなサイクルが止まらず回っていったら素敵だなー。
そんなところからこの先の洋服は選びたいし買いたいなって思う。
このような取り組みには積極的に協力したいなって思います!
今年はファッション業界でのサステナブル旋風が
さらに加速して巻き起こりそうな予感がします。
消費者側もそのような観点からモノ選びをするように
意識が変わってきているよなーって、感じています。
さらに色々とアンテナを貼って
有益な情報を発信できるように頑張ります

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして今日もみなさまどうぞ元気に、楽しく!!!!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪