こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:次男坊自ら計画し、子供部屋を快適に改善!子供部屋は
子供の城なので、
本人たちに全てお任せしています。
家具類はほとんどイケアで購入、
家族で調べて見に行きみんなで買って組み立てたものばかり。
なので、基本的に子供たちは気に入っているようです。
が、次男坊が「今の持ち物と机が合わなくなってきた。
あとレゴを飾る棚を机の横に欲しい」とのことで
机周りを改善したいと計画を練っていました。
どうせなら自分で家具を買うところからやってみたら?ということで
もう口も出さず全てお任せしてみたら意外とキチンと計画を立てていた!!
ということで、理想通りの空間を作り上げることができました
気に入っていたけど手狭でデザインも子供っぽいと感じ始めたイケアのデスク
▶︎:「どうしたいのか」問題点から目的を明確化!次男坊が一番考えていたのが
「ここをどのように使いたいのか」。
夏休み前から色々と言葉に出して考えていて、相談に乗っていました。
次男坊が不満に思っていたのは・・・
・机の袖引き出しが使いにくい
・机は気に入っているがデザインが子供っぽくて今の気分に合わなくなってきた
・机横の空きスペースにレゴを床置きしていてホコリが溜まって嫌だ
・机横の空きスペースをもっと有効活用したい
・絵をたくさん描いているが、作品が溜まってきたので保管する場所が欲しいこれをどのように改善したいのかシミュレーションを交えながら
「ここをどのように使いたいのか」具体化していきました。
・スッキリしたデザインの机と棚を購入したい。
・勉強はリビングか学校か塾でするので机はオンライン授業用のみに使用
・棚は棚板の位置を自由に変えられるものが良い
モヤモヤと思っていることをまとめ、
それをどのように解消したいのか、どう使っていきたいのか
具体化することでやるべき道筋が見えてきます!!
ここをしっかり固めることが、その後の家具選びの基準にもなるので大切。
▶︎:現在の持ち物の総量を知る新しく家具を買うのはいいけれど、
その前に
まずは今あるものの見直しをしたい!
ということで、
緊急事態宣言が出てオンライン授業になったことで生み出された
家時間を利用して
自室の片付けに充てていました!!
私は何を持っているのかよく知りませんが、
1年に1度は机の中の見直しをしていたようなので
自分の持ち物はしっかり把握しているご様子。
一時期凝っていた手品グッズを手放すと決め、整理していました。
段ボール箱に詰めて「メルカリで売って」と依頼されたので
受け取りました(笑)
いきなり家具を買って移設・・・ではなく、
まずは今の持ち物すべてと向き合い、
「いま、必要としているものだけ」にするのは整理収納の第一歩!!
そうすることで、どのくらいの収納量が備わった家具を買えばいいのか
見えてきますよね。
▶︎:しっかり計測、シミュレーションして購入どのくらいの高さ、幅、奥行きの机や棚が欲しいのかまずは計測。
そして色々なサイトで家具を探していました。
結局決めたのは
無印良品のパイン材収納シリーズ。
デザイン、大きさ、棚板の増減に柔軟に対応できることが決め手だったよう。
ホームページに用意されている
「パイン材ユニットシェルフ組み合わせシミュレーター」を使って
購入するものや価格をはじき出し、
これで良いかどうか相談を受けました。
ホームページのシミュレーションの画面より
結局購入したものは以下の通りです。
・パイン材ユニットシェルフ 86センチ幅 奥行39.5センチタイプ 高さ120センチ
・パイン材ユニットシェルフ 86センチ幅 奥行25センチタイプ 高さ120センチ
・パイン材テーブル・折りたたみ式 幅80×奥行き50×高さ70センチ
・木製小物収納1段
・木製小物収納3段
・木製収納スタンド・A5サイズ
総額約32,000円ほどとなりました~。
▶︎:実際に購入!そして届く前にするべきこと片付けてたら奥から懐かしいものが見つかってしばし手を止めて・・・片付けあるあるですね(笑)
なかなかな高額購入だったので何度も確認しながら一緒に購入。
届くまでに1週間弱かかるとのことだったので
その間に机を移動して
周辺を掃除機掛けたり水拭きしたりして掃除に次ぐ掃除。
届いたらすぐセッティングできるよう準備をきちんとしていました。
届いてからやっていては荷物で溢れかえっちゃうもんね!
▶︎:いよいよ組み立て、セッティング!至福の瞬間~!まずは木製小物類が先行して到着。
手荷物を入れてみたけど量が足りなかったとのことで
塾へ行くついでに木製小物収納1段タイプを買い足していました。
小物収納はいきなりすべて完璧に揃える必要はなくて、
「足りなかったら買い足せばいいかな」くらいの余裕を持って購入していました。
買いすぎて無駄になるのはどうしても避けたいですもんね。
無印良品なら、そんな買い足しもすぐできるのが魅力ですね!!

無印良品の家具は説明書もわかりやすく、
組み立てもあっという間にできたそうです!
私がオンラインセミナーをしている間に組み立て終わって
セッティングまで済んでいました、そのくらい、ラク!!
(なので写真が全然撮れなかったーー(笑))
右に奥行き25センチの棚を置きその中にデスクを入れ込み!左に奥行き39.5センチの棚を。
木製小物収納もパイン材にしっかり馴染んでいます
パイン材の木目の出方はこんな感じ!柔らかい木なので筆圧強目の方は気をつけねば!
新しい空間というのは嬉しいもの!
さらには自分で計画して自分で計測して選んでセッティングしたんだから
嬉しさもきっと、ひとしおよね。

緊急事態宣言で登校が週に1度になってしまったので、
それでできた時間を有効活用したいと始めた子供部屋改善でしたが
想像以上の出来栄えに本人ご満悦でよかったよかった!
片付けを通して多くの
「暮らしの知恵」がついたようで、
勉強では学べないことを身につけることができた
ちょうど良い機会になりました!!
片付けって、奥が深くて楽しいですねーーーーー!!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪