FC2ブログ

【暮らしの工夫】花のある暮らし初心者さんに贈る、無理なく続ける7つのコツ!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:花のある暮らし初心者さんに贈る、無理なく続ける7つのコツ!





枝物や季節の花を飾って楽しんでいます。

すぐ枯らしてしまったり、面倒になってしまったりと

色々と試行錯誤していた時期もありましたが、

自分なりの「ラクに管理できる法則」を見つけてから

楽しめるようになったんです!!!



私が気をつけているのはこんな7つの小さなこと




その1:飾る場所は水場の近くの1箇所に絞る





家の中をお花で満たしたい!!

すごく憧れはありますが、それは手間がとってもかかるし

お金もかかる。

まずは飾る場所を1箇所に絞って指定席を決めてあげると

飾るのがとってもラクになりますよ。

毎回飾る場所が固定だから悩む必要なし。


その指定席はできるなら水場の近くがやっぱりおすすめ。

水を取り替えられる場所がどこにあるか、

そこまで花瓶を運ぶのが苦ではないかなど

お手入れのしやすさを優先的に考えてあげると

買ってからがとてもラク!



その2:直射日光は避けねばー!



指定席を決める上でもうひとつ注意しなければいけないことは

その場所に直射日光がギラギラ当たらないか、ということ。

せっかく飾るのだから少しでも長く飾って

楽しみたいですもんね。

直射日光が当たっただけで、水も悪くなるし

花の色がすぐ抜けて鮮やかさも損なわれるのが早い!

と、経験から感じています。




その3:水を変えるタイミングはルーティンに組み込むとラク



水換えは毎日が必須。

毎日気をつけているのも疲れちゃうので

日々の暮らしの中でタイミングを決めておくとラクです。



私は朝一番、水道を使った直後って決めています。

キッチンに飾っているから手を伸ばしてそのまま水換え、

それからお弁当&朝食作りに取り掛かっています。


そんな暮らしのルーティーンに取り組むことができれば

水換えが苦ではなく「やって当然」になるから、ラク!!



その4:花瓶はシンプルなの1択!!




この花だからこの花瓶が合うかな??

こんな花に合う花瓶がないから欲しいな・・・。


そんな飾る場合のあれこれも、シンプルな花瓶がひとつあれば解決!

我が家はイケアの四角いガラスの花瓶を使っていますが

無色透明のガラスだからどんな花を生けてもキマります!!

飾る時に悩まないって、最大の時短だしラク家事だと思う。



実はもうひとつ花瓶を持っていますが

それも同じくイケアの四角い花瓶。

大きさが大きいのと小さいのと2種類なんです。

なので同時に使っても違和感ゼロ。

もっと小さくなってしまった場合は手持ちのグラスを利用しています!


ある程度慣れてきたら花瓶を変えて楽しむのももちろんおすすめ!

だけれども花を飾る生活に慣れていなかったり

たまにしか飾らないよって方には

やはりシンプルな花瓶ひとつをオススメします。




その5:お気に入りのお花屋さん、ある??


たまには違うお花屋さんで買うこともありますが、

「やっぱりあそこで買えばよかったな」と

思わせるほど種類豊富でどの花も新鮮な街の花屋さんが行きつけです。


飾り気のない店内ですが、それが逆に花たちを引き立ててくれてる(笑)

「いらっしゃーーーーぁい」という威勢のいい声で迎えてくれる店主は

元野球部という日焼けしたおじさん。

↑でも花束をお願いするととーってもステキに可愛く仕上げてくれる!!



毎日新鮮な花たちがこれでもかってほど並んでいて、

しかもどれも、安いの!!

鉢植えなどは入荷するとすぐ売り切れちゃうほど

近所からの支持率高し。

「今日はねー、大木さんが好きな花は無いね、

金曜日にまた来てよ、入荷するから」って

いつも選ぶ花から私の好きな感じを知ってくれていて

育て方のアドバイスなんかもくれるからすっかり信頼しています。



行きつけのお花屋さんがひとつでもあると

気軽に足を運べるし色々と悩まないから、これもラクに繋がっています!




その6:種類は多くなくて良し!豪華一点主義でいこう!



アレンジとかできたらすごくステキだなって思うけど、

そこまでの腕はナシ。

組み合わせて買ってもある程度ボリュームがないと

ステキに見えない種類もあるし、

そうすると金額的にオーバーしがち。



なので花のある暮らし初心者さんには

異なる3種類を1束ずつ買うのなら、

1種類を2束買うことをオススメします!


1種類だとシンプルな中にも多少ボリュームが出て

季節感や色をダイレクトに感じることができて

なんだか雰囲気がステキに変わります!!

豪華一点主義が、無造作ながら絶対失敗しないのでラク!

買う際もどれを組み合わせようか悩まず済むので、そこもラク!



その7:愛でる心を忘れずに




「キレイだねー」と生けて

水を変えてあげて

日々目にして癒しをもらって

最後にきちんとありがとうと伝えて手放す。

せっかく我が家にやって来てくれたのだから、

愛でる心は忘れちゃいけないなと思っています。



家族にも花の名前や「春らしくなったねー」「もう秋だね」なんて

花を介して話題を出し、たくさん見てもらうようにしています。

見られることで、きっと花も喜んでるよなー、

そう思っています!









花のある暮らしは心豊かになる分、手間もかかって大変そう。

そんな手間の部分を極力削ぎ落として

いまの「ラク維持スタイル」に辿り着きました。

何かひとつでも花を取り入れる際のヒントになったら嬉しいです!



今日も暑さが厳しいそう。

水分補給お忘れなく!

それでは今日もみなさまどうぞ元気に、楽しく!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム