FC2ブログ

【片付け】モノの見直しキホンの流れをもう一度!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:モノの見直しキホンの流れをもう一度!





こちら横浜、このような状況下で

しかも連日雨が降っていることもあり、

家でのんびりする休みを過ごしています。



先週グランツリー武蔵小杉で行った片付けイベントに

お越し下さった皆さま、本当にありがとうございました!!

このような時期ですし、こじんまりとした開催にはなりましたが

その分来てくださった方々とコミュニケーションが取れたので

とても楽しく貴重な時間となりました

「いつも見ています」と声をかけてくださった方!

嬉しかったですー♪

休みということもあり、ブログの更新が滞ってしまいましたが

もう少しギアいれて更新していこうと思います。



さてさて、そのイベントでは

片付けのキホンを簡単にお話しました!

普段もその流れを実践して家の中の見直しをしています。

先日、ずっと気になっているパントリーを

同じ流れで見直しましたー!!




▪️:目的を決めてから物の見直しをする





何が不満なのか、どのようにしたら改善できるか、

そしてどのように使いたいのか


きちんと目的を決めてから手を動かすようにしています。

このパントリーには食品ストックとキッチン消耗品の一部、

そして書類系を保管しています。

横幅に合っていないシェルフと、細かく分かれている引き出しが

今の暮らしと合わなくなってきてしまったのがストレス。

これを改善すべく、収納棚を一新したいなと考えています。

その前に、まずはここにあるモノの見直しから。

今回は限られた時間内だったので

紙類の見直しと範囲を小さく絞って見直しました。





▪️:全部出して要る/要らないを判断する





モノの見直しのキホンは一度そこのものを全部出すことです!

でもここにあるもの全部って言うとすごくハードルが高い(汗)

なので自分で範囲を小さく狭めてオッケー!!

棚一段、引き出し一つからでオッケー。

そう考えるとハードルがグッと下がるよね


今回はファイルボックス1つの中身だけを

全部出して要る/要らないに分けました。

これだけでも結構疲れるんですよねー









レシピを切り抜いたファイルの中も久しぶりに見直しをしました!

切り抜いてから何度か調理したことのあるものだけ残し、

結局調理していないものはこの先も作らないだろうなと判断し処分。

かなりスッキリしましたーーー!

モノの見直しは時間もかかるし、判断をするので頭も使います。

私は捨てるのが苦手なのでこの作業がとっても大変・・・

ですがここまで終われば片付けの7から8割は終わったようなもの!

気分的にもかなりスッキリするので

前向きな気持ちで取り組むようにしています




▪️:指定席を決める





使用頻度の高いものを取り出しやすい位置に置く!

これだけで使いやすい収納は出来上がり〜!

「使用頻度が高い」とは毎日使うものや2日に1度は使うもの、

1週間に数回程度は使う物を指します。

「取り出しやすい位置」は手を伸ばした肩から腰の高さを指します。


ここが守られていれば、もうそれだけで

取り出しやすく見つけやすい収納に!!




▪️:取り出しやい収納に整える

最後は収納用品を工夫!

どうぞ好みのものを買い揃えてくださいー。

収納用品を買うのは最後の最後、

ここが一番楽しい工程でもありますね。



引き出しやすいようしっかりと持ち手がついたものを選んだり、

中身が見やすいよう半透明のものを選んだり、

中身がすぐわかるようラベルをつけたり。


そして自分の好きな色やメーカー、素材などを選べば

自然と統一感が出て収納エリアがお気に入りの空間に変わリマス!

見た目テンション上がればこの状態をキープしようと

モチベーションも続くはず。



これにて片付けも一件落着となります。



書類を見直し、かなりスッキリしました。

次は食品や消耗品ストックと、

また小さくカテゴリを分けて見直しを細々と進めていきたいと思います。



片付けのキホンをじっくり楽しく学べる

整理収納アドバイザー2級認定講座を毎月オンラインにて

行っています。

次回は8/19、8/25と26、9/9。

詳しくはこちらの文章クリックでご覧ください!









こんな時なので外にも出かけず、

かといって家でのやることも詰め込まず、

あえてゆっくりのんびり過ごしています。

子供たちも日々忙しく動き回っているので、

家族でゆったりとした時間を楽しんでいます。

皆様もどうぞ素敵なお休みをお過ごし下さい。



全国的に雨が降り続いています。

大雨が降り続いている地域の皆様、どうぞお気をつけ下さい。



それではみなさま、今日もどうぞ元気に、楽しく!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム