こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:床掃除だけじゃない。回転モップは面倒な掃除もすぐできる! 連日暑い日が続きますねー
なのにこちらのブログでも連日お掃除のネタで恐縮です。
愛用している回転モップ、
床掃除にだけ使っている
イメージも多いかと思いますが、
実はかなり多用途で使えるんです!
床掃除だけじゃない!んです!
掃除道具でラクしたい派さんにはぴったりのアイテム。← まさに私が、そう!
実際どんなところで使っているのかご紹介します。
0:使っているのは回転モップの最新バージョン!我が家の愛用品は、これ!
CCP シーシーピー コードレス回転モップクリーナーNeo+最新バージョンは全体が真っ白!より見た目がシンプルです。
そして回転が2倍速になるモードが搭載。
充電式だったり自立したりは旧モデルと同じです。
1:オーソドックスに、床の拭き掃除
王道。
素足で歩くと皮脂汚れがどうしてもついてしまう床。
拭き掃除で取り除くのが一番ですが、家の中全てを四つん這いになって
拭くのはかなりな重労働。
が、愛用している回転モップなら
立ったまま自動でスイスイ回転して床を拭いてくれるから
かなりラク!!
そこまでの威力はないのでこびりついた汚れは別途拭く必要があります。
けれども普通の汚れはラクに拭けてるから
ピンポイントの拭き掃除が苦じゃ無くなる!!!
我が家になくてはならない、お掃除アイテムです。
2:玄関掃除玄関の三和土の掃除にも使っています。
ここも水洗いでガッツリやると大変な場所ですが、
定期的に回転モップをかけておけば
汚れがそこまでたまらず汚くなることありません。

最新のInstagramの投稿でも
「月初にやる家の家事5選」にて
玄関掃除を回転モップでしている動画を載せています!
よろしければぜひご覧くださいー♪
3:網戸掃除
持ち手の長さを短く変えることができる回転モップ。
短くしたらぜひやって欲しいのが、
網戸掃除です!
網戸掃除は私の中で一番のおすすめ掃除箇所!!
だって網戸が自動で掃除できちゃうんですもん、
初めて使った時は感動しましたよ。
土ほこりが外へ向かってモワーッと出ていくのがわかります。
内側と外側と両側から雑巾を当てて拭いて・・・なんて
煩わしさとは、もう無縁。
秋頃に一度取り外して洗剤で全体を洗いますが、
それ以外の網戸掃除は全てこの回転モップでやっています。
換気のため入ってくる風が心なしか心地よいんですよ。
網戸が清潔だとやっぱり窓周りが気持ちいいですよね!
4:お風呂の壁や天井の掃除持ち手は短くても長くてもOK。
届きにくい天井の拭き掃除が簡単にできるので嬉しい!
5:カーペット掃除
カーペットの水拭きができるのも回転モップの特徴です!
特殊繊維のパッドが水だけで汚れをしっかりキャッチしてくれて、
回転モップをかけた後のカーペットはなんだかとってもスッキリ!
6:畳の掃除
我が家に和室はありませんが、
畳の掃除に使えるのも嬉しいポイントなのでは!って思います。
畳もカーペット同様、拭き掃除が必要ですし
寝転がったりした時にスッキリしている方が断然気持ちいいですもんね。
この特殊繊維でできたパッドは濡らしてよく絞るだけで
汚れを取り除いてくれるから、安心して自然素材の床にも使えますね!
家の中の色々な箇所ごとに特殊な掃除道具が必要。
こうなると、どんなに収納があっても掃除道具で埋まってしまい足りません。
1つで何役も担ってくれるこんな掃除道具なら
他の場所も色々と試したくなってしまいます!
フレキシブルに使える掃除道具を味方につけて、
ラクに楽しく掃除を前向きにやってみてはいかがでしょうか!
それではみなさま今日もどうぞ、元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪