こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:15年目点検、終わりましたー!早いもので、先日我が家の15年目点検が終わりました。
長く住めば住むほど、家って基礎や土台が大事だなとつくづく思います。
自分ではどうにもできない部分だし、
リフォームでも変えられない部分。
我が家はそんな変えられない部分に重点をおいて
自分たちの目線で探してダイワハウスの注文住宅で
家を建てました。
あれから15年。
歪みや住みにくさなどは一切感じていません。
そして15年経ってもこうして点検にきてくれる
安心感が嬉しい。
15年目点検で何をやったのか、備忘録がてら
記しておこうと思います!

・基礎の確認、亀裂など
・外壁塗装や目地の確認
・その他、つなぎ目や屋根周辺の確認
・ベランダ防水の確認
・屋根裏 主に水漏れなどの確認
・床下 シロアリや水漏れなどの確認
10年目点検でもしっかりやりましたし、
去年も見てもらっています。
今回も写真やカメラで確認、
後日きちんとした診断書が手元に届いて完了となりますが、
当日も「特に問題ありませんでした」と
回答いただきましたー。。。ホッ!!
あ、ちなみに、これらの点検は全て無料です!
家って建って終了ではなく、そこからがスタート。
経年劣化に向けて歩んでいきます。
身体と同じで家も経年して行くのだから
定期的な点検とメンテナンスが大切だなと思います。
我が家は10年目で外壁塗装と目地の塗り直し、
屋根の塗り直しと床下シロアリ用防蟻処理、
ベランダ防水の塗り直しをしています。
本当は15年目あたりでやればいいのだけど、
ちょうど子供達が大学受験前後になり
お金の出入りが激しいだろうからと
ちょっと家のメンテナンスを早めたんです。
結果、早くに終わらせておいて正解でした。
今だったらそんな余裕絶対なかったーーー(笑)
ライフスタイルの変化に合わせて
家のメンテナンスのタイミングも練っておくと
良いかと思います!!

壁紙など、うっすらと黒ずんできているし、
トイレもそろそろ変えたいなー。
15年目を過ぎると今度はリフォームも
視野に入ってきますね。
大切に住み続けながら
この先もきちんとメンテナンスしていこうと思います。
来月半ばに16年目に突入する我が家なのでした!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪