こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:ほったらかし家事は工夫の集大成!ESSE8月号掲載のお知らせ先日発売されました扶桑社さん「ESSE」8月号に
ほんの少しばかり掲載していただきました!

テーマは「ほったらかし家事」
毎日の家事って書き出してみたらすごい量になりそうですよね。
ゴミ捨てひとつ取ったって、
ゴミの日を覚えてそれに合わせてゴミ袋や梱包材の用意をして
ゴミを分別して集めて出しに行って・・・。
これらの動きの中の何かひとつでもラクになれば
ほんの少しゴミ捨てがラクになる。
他の家事についても同じで、
積りに積もって気づいたらまとまった時間が取れるまで
余裕が生まれる・・・。
ほったらかし家事ってサボっているわけではなく
工夫して効率化を図っているかなり
積極的な行動なんですよね!!
Instagramにてそんなちょっとした家事がラクになる方法を
発信しているということで、
お声がかかり掲載していただきました!

ちなみに冒頭のゴミ捨てですが、
我が家はゴミ箱を一箇所集中させて置き
回収の手間を減らしています。
子供達が幼い頃からゴミの分別を一緒にやり
「自分できちんと分別してから捨てる」をクセに。
ゴミ箱にもラベルを貼り、どこに何を捨てればいいのか
わかりやすく記載。
そんな工夫をしています

店頭でお見かけの際は
お手にとっていただけたら嬉しいです!

蒸し暑い日が続きますが、
我が家の庭はすっかり夏模様。

水無月アジサイもたくさん咲いています!!
目で見て少しでも清涼感を味わい、
元気をもらっています!!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪