こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:セールの極意!何度も買い物で失敗しているからこそ、気をつけていること梅雨が明けて夏休みも始まって、さぁ、いよいよ、夏!!
ですが夏物のセールはすでに始まっていますね。
金額に踊らされたくないけれど、欲しいものがちょっとお安く手に入るのなら嫌な気はしません。
そんなセール時の洋服購入はかなり慎重な私。
なぜなら幾度となく失敗を繰り返してきたから(笑)
そんな失敗大臣の私が気をつけていることをまとめてみました。少しでも皆様のお役にたてますようにー!
初日は行かないどうしても欲しいものがあって、それがセールに出るってわかっていれば初日に行って正解だと思う。
だけどそうではない場合、
セール初日ってなんかむちゃくちゃ気持ちが煽られるんですよね。
お店の方も元気だし、気持ちばかりが浮き足立って冷静な判断ができなくなる!鈍る!!
だから初日は外します。
その後欲しいものが現れたら見にいくけれど、なければセールだろうがショッピングには行きません。
家でターゲットを絞ってから行く白い半袖トップスで袖丈長めで後ろ姿がオシャレに見える感じのものが欲しい!とか、具体的に。
色々見ちゃうとどれも良く見えてきませんか?
買う予定なかったのに試着したらすごく似合って買っちゃって、家に帰ってきてから「同じようなの、持ってた・・・」とか「手持ちの洋服のどれと合わせよう・・・」とか。
なので欲しいものがある場合だけ、どんな色のどのような形のものが欲しいのか
家でじっくり絞ってから行くようにしています。
目的が曖昧で出かけると時間かかるし満足感も低いのですが、
ターゲット絞ってから行くと買い物は早く済むし満足感にかなり浸れるんですよねー!
これに気づいてから、ちゃんと考えてから買い物に行くようになりました!
大幅なお直しが発生するものはやめるせっかくセール価格で買っても、お直し代でかなりかかっちゃったら元も子もないですもんね。
自分で簡単に丈を詰める・・・くらいならいいけれど、
デザインが変わるほどのお直しなど「お直し前提」で買うのは
なんか違う気がしています。
季節またぎのものなら買う夏のセールだから、どうしても真夏用のものが多いですよね。
でも真夏のみではなく、秋まで着れそうな羽織やワンピとか
季節をまたいで着用できるものを選べば減価償却できるのでは!って思います。
短い季節しか着れないものはそもそも最近買ってないなぁ。
活用度が高いものがやっぱり便利だし満足度が高いんですよねー。
試着して迷ったら、買わない迷ったのに店員さんに気を使って買ってしまってました・・・
そういった服って、手元にある間ずっとなんとなくモヤモヤしちゃうんですよねー(笑)
なので「これだ!」って思ったもののみ買うようにしています。
それでも迷ったら、クールダウンの時間を作る!他を見に行ったり、お茶を飲んだりして冷静に考える時間を作ります。
時にはもう買わずに家に帰ることも。それでも欲しいって思うものは後日買いに行きますが、
もう売り切れていたら「ご縁がなかったんだ」とスパッと諦めて引きずらないことにしています。
自分の好きなものの奥行きを増やす柄物の大好きなストール、クールなカラーで無地のものを探してセールで出会い購入。奥行きがまた増えました
これは何かで誰かが言っていて「なるほどー」と思った言葉です。
横に広く、たくさんの種類を増やすのではなく!
好きなもの1つの形違いや色違いなど奥行きを増やすようにすると良いとのこと!!
例えば、リネンシャツを持ってるからシルクシャツを買おう。
ではなく!
定番リネンシャツを持ってるから明るい色を買おう、ビッグサイズを買おう、ボトルネックを買おうなど
同じリネンシャツの違うパターンを買うことで立体感を出すと活用の幅が広がるってことらしいです!!
異なる種類を増やすと、着なくなる可能性大なんですって。
わーかーーーるーーーーーー!!
活用の仕方も煩雑になるし、コーディネートも大変になるしね。
良質のものがお得価格で手に入るセールはできれば活用したいもの。
だけど無理しない、欲しいものがある場合だけ上手に活用したい!
そうすればきっと、満足感の高い良いお買い物ができますよね。
ファッションは楽しみたいから、
だからこそ慎重にじっくり調査して考えて買いに行っています

こんな状況でなかなか出かけられないので、
ネットショッピングも上手に取り入れながら
買い物を楽しみましょうね!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪