こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:暮らしに合わせて変えられる収納は便利!夢創ハウジングさんでトークショーを行いました!先週末、建設時から収納提案をさせていただいた
栃木県小山市の
夢創ハウジングさんモデルハウスにて、
暮らしやすい収納を作るというテーマで
トークセッションをさせていただきました。

これから家づくりをするみなさまを迎え入れての
プライベートなイベント。
夢創ハウジングさんのモデルハウスにて携わった
「玄関収納」「キッチン」「脱衣室」「ウォークインクローゼット 」
それぞれの特徴やこだわり、全体の動線や
片付けのやり方などについて楽しくお話させていただきました


ご好意で心地よい暮らし研究会初の著書を
参加者プレゼントにしてくれてましたーーーー

嬉しすぎます!!
玄関収納、「シューズクローク」は最近ではあって当たり前。
それだけ玄関には靴以外にも上着やバッグなど置きたいものがあるって
誰もが気づいたしそれが便利だとわかっているからでしょうね。

夢創ハウジングさんのモデルハウスにあるシューズクロークは
さらにその一歩先を行っています。
家族ロッカーのようにして使える機能が備わっているんです!
縦のラインで家族ごとに上着をかけたりバッグを置いたり
習い事の道具を準備したりできるようになっています。
しかも棚板は可動式なので細長い趣味のグッズなんかも置けちゃいます!
可動棚は家族人数の変化にもフレキシブルに対応できて
便利ですよね。
傘は吊り下げ式にしたり、鍵などをかける有効ボードコーナーがあったりと
かなり充実した玄関になっていますよ!

キッチン背面にもたくさんの工夫が詰まっています。
LDKがひと続きなのを利用して
通路に一番近い場所を掃除ステーション及びリビング収納として
使用しているんです!
モノが散らからない、家族みんなが快適に暮らせる家を
保つためには
家族みんなが掃除道具などメンテナンスの収納場所も把握している必要あり!
ここは家の中心でもある場所なので
あえてそれらを集約することにより
家族誰もがすぐ掃除できる環境を作っているんです!
その横の収納にはキッチン家電や食器などをたっぷりと。
引き出しだって大工さんの手作り。
出し入れのしやすさ、ぜひ体感していただきたいなー!

ウォークインクローゼット はリクシルさんの
ヴィータスパネルを使用しています!
私も大好きな収納システム。
普通クローゼットって上着が入るよう奥行き600mm取るのですが、
ここはちょっと幅が狭め。
そのまま両側600取ってしまうと間の通路幅が狭く洋服の出し入れが
しにくい空間になってしまう!
なので向かって左は奥行き600ですが
右は400と狭くしてあります。

こちらは奥行き600の側。
上着やワンピース、トップス収納として使える場所です。
手前のエリアは奥様エリア、奥は旦那様のエリアと
人別に分ければ洋服が混ざり合うこともなく管理できます!

こちらは奥行き400のエリア。
ボトムスを掛けるのにはちょうど良い奥行きです。

洗面所もとても明るくて大好きなエリアです!
部屋干しできるおしゃれなバーがあり、
作業台があるのでここで洗濯物をたたむことが可能!
さらにお風呂に入る時のお着替えを置いたり、
アイロン台を置いてアイロン掛けをすることもできるよう
コンセントも設置してあります!
作業台の下には
アイロン台を収納できる高さ10センチの棚もあるんですよー。
アイロンをしない場合はここに洗濯物を干す角ハンガーを
収納したり、体重計を収納してもいいですね!!

中庭を取り囲むようにお部屋があるので
どこにいても明るい!!
自然の光と風をたくさん感じることができる
素敵な平屋のお家です。
玄関もキッチンも、ウォークインクローゼット も洗面所も、
長く暮らしていく中で変わっていくモノに合わせて
収納を変えられるようになっています。
「今」に合わせられればストレスなく
取り出しやすくしまいやすい収納を実現することができるから
とーっても便利ですよね!!
これからも、そんな暮らしやすい家造りに携われたらと思っています!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪