こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:便利に考えられた間取りでも、自分の暮らしと置き換えて選ぶことが大事!
ブログがしばらくぶりになってしまいました。ご無沙汰しております!
季節もすっかり春から初夏へ!

我が家のシンボルツリー、ヤマボウシもすっかり葉が茂り
キレイな緑を生み出してくれています、癒されるー♪
そんな気持ちの良い季節、気持ちの良い風に吹かれながら
全力で仕事に取り組む毎日を過ごしています。

私の仕事場は主に2階にあるこのダイニングテーブルの上。
そしてzoomや、ちょっと籠りたい時には1階寝室に用意した
スペースを活用しています。
テレワークの方も増え、ワークスペースを整えたいというリフォームも
増えているようです。
リビングやパントリーに隣接したワークスペースは近年増えていましたが、
ちょっと個室化できたり背景に人が写り込まないような場所を考えたり
ワークスペースの作り方はコロナを経て少し変化しているかなと感じます。
最近は全国の工務店さんとともにモデルハウスを作り上げていく
お仕事を多くいただいており、
大変ながらも楽しくコンサルティングをしています!!
収納って暮らし全体を作るので、家づくりにおいても欠かせないパーツのひとつ。
暮らしやすい収納から考える間取りというのも最近取り入れてくれる
工務店さんも多く、より住み手側の暮らしに寄り添ってくれているようで嬉しくなります。
そこで最近携わったモデルハウスの「これ、いいなー!」って感じたポイントを
まとめてみましたー!
◼️:ワークスペースがクローゼットに出現!岩手県 パルコホーム さんモデルハウスより
個室を作るのは大変だけど、クローゼットの一部をワークスペースに変えれば
コンパクトながらも充分機能するスペースが出来上がります。
こちらはデスクの背面がかっこいい壁紙なので
いつzoomになったって安心。
家族が通る心配もないし、音漏れの心配がないのもいいですよねー!

岩手県 パルコホーム さんモデルハウスより
ちなみに、クローゼットの扉が透明ガラスなので閉めても外の様子がよくわかります。
そして圧迫感もなし!引き戸なので開けておけばスッキリ・・・あぁ、羨ましい。
ご参考 → パルコホーム さん◼️:玄関そばに「ファミリークローゼット」岩手県 パルコホーム さんモデルハウスより
こちらも岩手の日盛ハウジングさんのモデルハウス。
玄関入ってすぐが家の中心となる場所なので、
そこにファミリークローゼットが設けられています。
日々の洋服類はここへ。
それだけでなく、バッグを含めた日々持ち歩くものを置く場所も、あり。
また日用品や消耗品のストックスペースもあるので
家の中のあれこれがここ一箇所でまとまるすごいスペース!
ファミリークローゼットは家族の衣類を集中一箇所管理しちゃう場所のこと。
洗濯後の動きが一箇所で済むって確実にラクよねー。
私もいま家を建てるのなら確実に取り入れていたなって思います!!

こちらのモデルハウスに関してはYouTubeでも詳しく解説していますので
ご覧いただけますと嬉しいですー。
◼️:ゆるく分割できる子供部屋なら成長しても安心!埼玉県本庄市、群馬県高崎市 小林建設さんモデルハウスより
建てたときはまだ子供が小さいから
2部屋をつなげて使い、
大きくなってきたら分割する・・・というつくりって多いですよね。
我が家もそうですが、この「分割する」って意外と大変。
これが「収納を兼ねた仕切りを作成して区切ることができる」って
なったら嬉しいですよねー。
最初はこの収納を壁に寄せて広く使う、
子供達が成長してきたら中央に移動して区切りとして部屋を分割する。
自由に部屋を使いこなせたら子供が成長した後までなんだか安心!!
こんな例はたくさん見たいし参考にしたいなって思います。
ご参考 → 小林建設さま◼️:洗面所の収納を充実させれば共働きでも暮らしやすい家になる!栃木県 夢創ハウジングさんモデルハウスより
洗濯動線ってとても大事だと思っています。
毎日のことだし、洗う/干す/たたむ/しまうと工程も多い。
だけど洗面所に部屋干しスペースなどがあり
さらには収納スペースまであればこれらの工程がほぼ一箇所で済んじゃいます!
ご参考 → 夢創ハウジングさま埼玉県本庄市、群馬県高崎市 小林建設さんモデルハウスより
最近ではさらに洗面所と脱衣室を分ける間取りも増えましたね!
家族が帰ってきていつ手を洗っていても、いつ身支度を整えていても
気兼ねなくお風呂に入れるという間取りはこれからの主流になると思います。
◼️:玄関近くに作る「おかえり洗面」も増えてます近年増えてきていたのが玄関に洗面所を作る間取り。
コロナもありさらに急速に普及しているように感じます。
帰ってきてすぐ手が洗えたら確かに便利。
ただ、手を洗うのに荷物を置いてそのままになってしまう可能性もあります。
また、玄関入ってすぐ洗面所がある場合なども
あえてもうひとつ作らなくても動線的には充分足りてます。
水回りのものをひとつ増やすということは、
それだけ掃除する場所を増やすことにもなるので
導入には慎重な検討が必要となります!
◼️:中庭デッキを囲んだ自然とつながる心地よい家群馬県川場村 関工務所さん新モデルハウス3D
中庭のある家、憧れます。
我が家も建てたときに検討をしましたが、
なんせ土地が細長すぎてメリットがなくお金もかかってしまうので
諦めたんです。
でもやっぱり家の中全体に明かりが回るし、
開放感もあり、
隣近所からの目をシャットアウトできる高い壁も主流となっているから
以前に比べたら格段に建てやすいのかもしれません。
外の空気を吸いながらくつろげる場所があるって
やっぱりいいなと思います!
ご参考 → 関工務所さん
こちらの新モデルハウスは夏ごろ完成予定。
収納の部分においてたくさん関わらせていただいております!
オープンが楽しみですねー。また進展ありましたらお知らせさせてください!
色々な間取りが増えてきていて、情報も取得しやすく
建てる側としては嬉しい限り。
ただ、いくら「こんな間取りにしてよかった」と聞いても
それが自分たちの暮らしと重ね合わせたときにも便利かどうかはわかりません。
ぜひ自分の暮らしと重ねてより良い間取りの選択をしていただきたいなって
思います!!
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪