こんにちは!
横浜の暗い評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:防災品が年々かなり充実!無印良品で、もしもに備える!先日京急百貨店の学びの場「COTONOWA」にて
無印良品さん共催片付けセミナーを開催いたしました!
月に1度開催しているこのセミナー、
今回は片付けのその先、
「掃除」についてと、
「防災備蓄」についての2本立てでした!

今回もたくさんの商品をお借りいたしましたよ

この講座の特徴の一つがこの
「セミナーのテーマに沿った無印良品の商品を目の前で見ることができる!」ということ。

掃除用品は売り場がまとまっていますが、
防災用品に関しては「雑貨」「トラベル」「食材」など
多岐にわたるのでなかなかこんなに集まったところは見たことないんじゃないかな!
無印良品さんではコンロやライトをはじめ手回し充電ラジオなどの
防災用品が手厚く揃っています。
もしもの備えって、備えただけで仕舞い込んでいては
いざという時に役に立てようと必死になってしまいそうで怖い。
普段から使いつつ、いざという際にも使えるっていうのが
ベストかなと思って商品セレクトしています。
無印良品のものはそのどれもが普段使いもできるクオリティとデザインなので
とっても取り入れやすいなぁと常々感じています!!

非常食としてだけ保管しておくのが勿体無い
レトルトカレーはもちろん我が家の常備食材の一つ。
食べてから保管ではなく、
保管してから食べるように
気をつけています。
(じゃないと、すぐあっという間に食べ尽くされてしまうのでー)
ドライフルーツやナッツも常備食としても非常食としても
使える万能食材ですね!

絆創膏やマスク、除菌スプレーなども揃っています。
どれももちろんシンプルデザインなので暮らしに溶け込みますよねー
マウスウォッシュや歯みがきシートもお借りしてきました。
口腔衛生というのはとても大事だそうで、
水がないシーンでも口の中や歯を衛生的に保つグッズというのは
持っていた方がいいそうです。
何日も歯を磨けないって、気持ち悪いですしね。
トラベル用品売り場においてあります!
フィルム歯みがきなどもあるのでぜひ一度チェックしてみてください!
今回はお借りできませんでしたが、
こんなヘルメットも無印良品さんにはあります。
折りたためるからコンパクトに保管でき、
A4ファイルボックス に3つ入るの大きさになります!!
コンパクトになって、しかももしもの際はとてつもなく大きな役割を
担ってくれるんだから、ぜひ備えておきたい防災用品のひとつですね。

他にも缶詰やラップなど生活必需品としても使えて
防災用品にもなるグッズをお借りしました!
今回もたくさんの商品をありがとうございました、無印さん!!
次回以降のCOTONOWA講座は3月13日から受付開始です!
片付けの基本やクローゼット、手放し方セミナーなどまたまた盛り沢山。
受付開始しましたらまたご案内させてくださいー。
それでは今日もみなさまどうぞ元気に楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪