こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:グリーンと花のある暮らしをラクにするためにしていること
「グリーンと花のある暮らし」
言葉を聞くだけでハードル高そうって思いますよね・・・
ですが、やりようによってはそこまで大変ではなく、
むしろ心の癒しの方が大きいなと感じています。
なんども観葉植物を枯らしてしまった経験のある
ダメダメなのにグリーンと花が好きな私が(汗)
なんとか乗り切れてるよっていう方法をお伝えいたしますー
◼️:管理できる場所を絞ろう慣れている方ならいいのですが、
そうではないのに家の中のいろいろな場所にグリーンや花を
置いてしまうと管理がとても大変になります。
花なら水替えは毎日発生するし、
グリーンだってモノによって様々。
ここならいつでも目に入るし水替えもラクだよーって場所を
まずは決めて、一カ所集中管理してみるのがオススメです!

我が家は断然キッチン周り。
日当たりが良くてフルフラットキッチンなのでLDK全体に
グリーンや花を見せることができています。
◼️:グリーンは種類選びがとても大切!なんども失敗しています(涙)
見た目で選んでしまい、
置きたい場所に合った性質の植物を
選んでこなかったのが最大の原因だと最近になって気づきました(汗)

太陽の光がとにかく好き、カーテン越しの日差しが好き、
いやいや直射日光は厳禁で半日陰が好き・・・などなど。
置こうと考えている場所はどのような場所なのか、
そこにはどんなグリーンが合うのか、まずは検討するところからぜひ。

収納用品は現場で買わず、まずは
「どこに使いたいのか」
「何を入れるのか」
「どのくらいの大きさのものが必要なのか」
じっくり検討してから買いに行きます。
植物もそれと同じ!!
本やSNSや花屋さんでよーく相談してから購入してください!
枯れてしまった場合、捨てるのも大変です(涙)
大きければ大きいほど、特に。
じっくり検討することをお勧めします。
◼️:花は水が変えやすくどんな色にもあう花器を選ぼう!グリーンに比べ手が出しやすいのが切り花です!
ここには枝ものも入ります。
長く手元に残りませんが、
大きさによって部屋の雰囲気をいくらでも変えられ、
色で楽しめ、香りで癒され、季節感を感じることができる
最良のインテリアグッズだなと思っています。
毎日の水替えが必要なので、水回りの近くにおくことをお勧めします!

色々な形や色の花器を揃えると
買ってきた花の色や雰囲気によってどれを使うか考えなくてはならないので
我が家ではシンプルな花器のみを利用。
考えることなく使えるし、
何より収納場所も圧迫されずに済んでいます


枝ものの大きなグリーンそのままでも素敵だし、
そこに色の入った花を合わせ楽しむということもしてます。
日数が経ったら切り戻しして小さな器へ移し、
また花だけ新しいのを買って枝ものと合わせて・・・・
近所のお花屋さんでは安くて新鮮な花がたくさん売っているので
そこで選んだり季節感を感じたりするのも癒しの時間となっています!
すごくシンプルですごく簡単なことだけれど、
これだけでグリーンと花のある生活を楽しめています

許容範囲を超える数の植物を持たず、
お世話できる範囲にとどめるというのも大事なポイント。
これからも無理せず、グリーンと花のある生活を楽しめたらと思っています。
家の中と同様、庭でもグリーンと花のある暮らしを楽しんでいます。
Instagramのリールに春の風景をまとめたのでそちらもぜひ
見ていただけると嬉しいです!!
https://www.instagram.com/p/CLoNLDGgrBh/また今日から寒さ復活!
体調管理に気をつけながら過ごしましょう。
みなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪