こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:環境に優しいのに確かな吸水力!セルロースのスポンジワイプがやっぱりすごい!
セルロースとは森林から採れる木の端材の繊維素のこと!
スポンジワイプはこれを素材としたふきんなので、
言うなれば100%天然素材のとってもエコなふきんってことなんです!
我が家では以前から長らくセルロースふきんを使っていました。
ですが素材で選んでいたというより、いま思えば吸水力で選んでいました。
とにかくものすごく水を吸ってくれるから
子供達が小さな頃は食卓で何かこぼしても安心して拭いていました!
乾くのも早いから衛生的。
重宝していたのですが、ある時無印良品のダスター200枚入りを買ってしまい、
さばききれずそちらを使うのにいつしか必死になっていたんです・・・(汗)

ですがサステイナブルな暮らしを目指し商品展開をしている
エコンフォートハウスさんのホームページを見て、
環境を考えての素材チョイスや商品チョイスってとても大事だなと
改めて思いました。
背筋が、伸びました!
そして手にしたのがこちらのスポンジワイプです。
(kata kataさんデザインのはりねずみが、可愛い!
サイズいろいろ、左上は食器洗いになるスポンジです)
長らく使っていたので使い心地は証明済み。
台拭きとしてはとても優秀で、拭き残しがありません。
我が家では台拭きとして使用後、少し汚れてきたら洗面所に移動して
洗面台や鏡拭きに → その後、窓拭きにという流れで最後まで使い切ってました!

他にもおしぼり、水切りマット、四つ切りにしてコースターとして、
ペットのえさ皿マット、洗車などなど用途は無限大!
今回知った最大のポイントは
「土に埋めれば24週間で土に還る」ということ!
すっごく、いい!!
自然から生まれて、暮らしに役立て、最後はまた自然に還る。
こんな素敵な流れが叶う商品なら
積極的に選びたいな。
柄や色も種類豊富に揃っているので
ご自宅のインテリアやお好みに合わせて選べるのも嬉しいですね!
エコンフォートハウスさんは
「ひとりひとりの暮らしから、快適なサスティナブル社会をつくる」ことを
使命としたブランドだそう。
ひとりひとりの影響力ってとってもとっても小さいけれど、
それが合わされば社会や仕組みを変える大きな力になる。
ゴミを減らす、自然素材のものを選んで使う、それだけで
地球環境を守ることに繋がるんだからやらない手はないですよね!!
これからはそういった目で商品を選んでいこうと
強く思ったのでした!!
チューリップが芽を出し、ツルコザクラがちらほら咲いてきました。
春はもうすぐそこ!
といいながらまだ寒いので体調管理だけは気をつけましょうね。
みなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪