こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:今時のサブスク事情!サブスク利用のメリットとデメリット
本日の朝日新聞にサブスクについての記事が掲載されていました!
なるほどこんなものまで・・・ということや、
注意点が載っていましたよ。
私も色々経験してきたので、そんな体験談も含めてお伝えします!
◼️:そもそもサブスクって何?どんなの??サブスクとは、「サブスクリプション」の略語。
月額いくらで音楽聴き放題!とか、
月額2,900円で食べ放題!とか借りたい放題!とか。
一定期間内に、定額で、モノやサービスを利用するビジネスのことです!
使ったこと、ありますか??
いや、新しいスタイルだから・・・って思うかもしれませんが、
例えば新聞を取っていたらそれもサブスクの類。
また月額いくらで週に2回牛乳が届くとかもサブスクの類のようですよ!
そう考えると考え方自体は割と昔から身近にあったんですね。
LINEスタンプも月額400円で使いたい放題とかしてた時もあったなー。
これもいわゆる、サブスクですね!
そう考えると、気軽にもっと利用していけそうな気がします。
◼️:どんな種類のサブスクがある??▷:音楽・動画・電子書籍かなり一般的。我が家もアマゾンプライム入ってます。
▷:洋服やブランドバッグ私が利用したことあるのは
エアークロゼット
月額利用料の他に送料がかかりましたが
1週間で返却してもいいし1ヶ月着てもいいし
気に入った洋服は買い取ることもできるしで
楽しかったなー。
ただ私はシンプルだけど少し遊び心がある服が好きなのだけど
エアクロの洋服は全体的に柔らかくて優しい印象の服が多かった!
なのでやめてしまったけれど、お好みにピッタリハマるのなら
ぜひ試してみてほしいな!気軽にサブスクの良さに気づけると思うー!
ブランドバッグのサブスクといったら、
ラクサス。
欲しいけどその前に使い心地を試してみたい、
人前に出る機会が多く色々な種類のバッグが必要、
と、人によって用途は色々ですが
ラグジュアリーな気分になれる高級バッグを
まずは気軽に使ってみることができるっていうのに
楽しさを感じますよね。
▷:家電・家具家電も家具も、ともすれば高額。
これらを月額で使うことができます。
subsclife(サブスクライフ)は
BALMUDAやCADO、ツインバードなど
おしゃれな家電が月額制で借りることが可能。
ちょっと試してみたいって時は便利ですね!
最近始まったのは
無印良品のサブスク。
スタッキングシェルフやベッド、机や椅子が月額数百円~借りることが
できちゃいます!
先日収納コーディネートをお手伝いした群馬の家でも無印良品さんのベッドを購入しました!
単身赴任や、学生さんで1年だけの一人暮らしなどの場合は
購入するとその後がモノをもてあますことに・・・。
また購入したいけど使い心地がどうなの?とか、
自分の家に置いた時の雰囲気が知りたい、などの際にも
サブスクで試すことができるので無駄買いを防げますね!
▷:車えっ、これは知らなかったー!!
新聞読んで初めて知りました。
ただ車は数年~と契約期間があるようです。
その期間中、月額料金を払って好きに乗れるので、
保険料やメンテ料の負担もなく乗れるのは
魅力的かもしれませんね!
(借りる車やサブスク提供元にもよるようなので注意は必要です。)
▷:飲食店カフェやラーメン店、焼肉店や居酒屋など
続々とサブスク参入店舗は増えているようです!
月額料金で何杯でもコーヒー半額とか、ドリンク199円とか。
よく行くであろうお店が導入しているのなら乗らない手はないですね!
緊急事態宣言が出ているし、
テイクアウトできるお店で使えたら、もっといいな。
あと住んでいる地域によっても変わってくるので
まずはお近くのお店を探してみると面白いかもしれませんね!
◼️:サブスクを利用するメリットまずはとっても気軽に始められるという点。
購入を迷っているものはお試しで手にとって
さらに使うこともできるんだから、きっと楽しい!!
エアクロで借りていた洋服は全て着心地の良い素材でした!
使わなくなった時に解約して返品できるので
捨てる捨てないなどのモヤモヤを抱えなくていいのも嬉しい!
メルカリに出す?なんて手間さえも、いらないんだもんね。
メンテナンス費用が含まれていることが多いのもメリット。
洋服だったらクリーニング代とか、
家電や車ならケア代も、含まれていたら嬉しいなぁ。
◼️:デメリットもきちんと知った上で利用しよう契約期間に制限があるものもあるので注意が必要。
また長期契約の場合、料金の総合計金額が購入価格を上回らないか
確認が必要。
大きく破損した場合は追加負担が発生する場合もあるそうなので
利用規約はきちんと確認しておきたいですね。

そういえばお花のサブスクというのもありますね!
ブルーミーライフは一度試したことがありますが、
ポストにお花が届くのでとても幸せな気持ちになりますよ♪
サブスク全般、気軽に始められるのが良いところですが、
いざ解約!という時に
解約方法がわからず焦ったという声も
多数あるようです。
サブスクを始める前に、やめる場合のことも考えて
規約はしっかり読んでおきたいですね。
お得さばかりに目が向きがちですが、毎月お金がかかることなので
まずは
それが自分にとって本当に必要なサービスなのか
吟味することがとっても重要と書いてありましたよ、なるほど!

サブスクを利用すると、
所有するモノが確実に減るだろうなー。
そこにも魅力を感じました!!
上手に、暮らしの中に取り入れて
生活に彩りを添えられたら楽しそうですね!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪