FC2ブログ

【サステイナブル】生活クラブのある生活を心地よく続けるための工夫

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:生活クラブのある生活を心地よく続けるための工夫



生活クラブの利用を始めて1年半ほど。

以前パルシステムを利用していたので注文方法などはすんなりわかりましたが

やはり暮らしのルーティンに組み込むのには少し時間がかかりました。


そこで私なりにした工夫をまとめてみようと思います。



◼️:最初の2ヶ月はとにかく必死(笑)






最初の3回は緊張して気にして配達員の方を待ち構えていましたが(笑)

そのうち、配達日を忘れる・・・

そして注文を忘れる・・・

注文したつもりが「注文完了になっていなかった」・・・

などを繰り返してしまいました・・・反省。

我が家は木曜配達なのですが、それに慣れるまでは2ヶ月ほど

かかったような気がします。



しばらくの間、玄関扉に「配達日=木曜日」と書いて貼り

忘れないよう気をつけて過ごしました。

2ヶ月を過ぎた頃から木曜日の朝には玄関にリサイクル瓶などを

出しておくのに慣れてきたため注意書きを外しました。

ここまでくればもう、大丈夫です!!




◼️:注文する日をルーティン化する





空いた時間に注文・・・なんて曖昧に思っては忘れてしまうので

私は「配達日の午前中に注文する」ことにしました。

配達日はなるべく外に出る仕事を入れず、

直接受け取るようにしています。

せっかく家にいるので、その時に注文もしちゃうという流れです。

パソコンで生活クラブオンラインから番号で注文。

パンフレット見ながらサクサクと30分ほどで済ませます!




◼️:コンテナやクーラーボックスの置き場を作る





不在時に入れておいてもらうためのクーラーボックスや

コンテナを保管しておく場所を玄関に確保しました。

いつも決まった場所に片付けることが出来るのが大事なので、

場所のオススメはありません。

納戸や階段下でも良いし、

マンションは廊下の通路の窓下などに置く場所が確保されている場合も

あったりします。



ようは、わかりやすい場所に。

この場所が決まっているかどうかで

散らからずルーティンに組み込めるかどうかが決まります。




◼️:カタログの保管場所も決めておこう






私はキッチン裏にあるパントリーにカタログを収納しています。

わかりやすい、目線の高さに。

何かに入れると忘れてしまうので、そのまま、ガサッと。









いつも目につく場所に置いて、

注文忘れを防いでいます。





◼️:生活クラブにしてから無駄買いが明らかに減りました!



我が家はみんなよく食べるので、

なんとなくスーパーへ買い物へ行っちゃうと

あれこれ買いたくなるし買っておかないと不安ってことが多々ありました。


が、生活クラブにしてからは

「毎週このくらいの量なら5日は持つから、残りの2日分だけスーパーで買おう」と

買い物量の把握ができるようになったんです。



スーパーと変わらない値段の食品もありますし、

原材料などにこだわっているあまり少しお値段高いなというのもあります。

ですが無駄買いは明らかに発生しない分、

金額的な変化はあまりないなと感じています。




自分の、家族の、大切な身体を作る食べ物なので、

安心安全なものを選びたいなと常々思っています。

それを何も考えずに叶えてくれる生活クラブは

やっぱり頼れる買い物先だしこれからもたくさんお世話になるだろうなって

思っています!!




お久しぶりの投稿になってしまいましたが、

元気にしています!

ありがたいことに

モデルハウスの収納プランニングが立て込んでおり

楽しく仕事をしています。

また皆様にぜひ紹介させてくださいー♪



1月も残りわずか。

今日もみなさまどうぞ元気に、楽しく!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪


横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム