FC2ブログ

【暮らしの工夫】新鮮さを長く保てますように、お米の保存方法変えました!

こんにちは!

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:新鮮さを長く保てますように、お米の保存方法変えました!



今まで米びつに入れてパントリーで保管していたお米。

各所で「お米は開封した瞬間から鮮度が落ちる」と聞き

10キロ袋から5キロ袋の購入に変えていました。



さらに「鮮度を保つために冷蔵庫保管がベスト」と聞いた時から

我が家も冷蔵庫保管にしようと決意。

試しに5キロ袋を冷蔵庫に入れてみたら意外と余裕があり、

「食べ終わる→5キロの袋を入れる」を3サイクル繰り返しても

特に問題なかったので、思い切って保存方法を切り替えました!









お米を冷蔵庫保管する際は、冷気に直接当たらないよう

なるべく空気を抜いて保管するのが良いそう。

そこでお米の保存袋を購入しました!



マーナのお米保存袋「極み」です。














お米マイスター徳永真悟さんとマーナが共同企画開発した商品。

お米は生ものと一緒なんだって。

光と空気を遮断して保管することが鮮度を保つ秘訣だそうで、

空気を抜けるバルブが袋の上部についています。










広いマチがついているけれど、

しっかり自立するわけではないのでまずは少しお米をカップで入れ込み

重し代わりにしてから・・・








あとはザザーっと流し込んで完了!


ジップロックのようなファスナーですが、

上から指でなぞるだけで簡単にしっかりと袋が閉じます。



あとは徐々に押せばバルブから空気がプスーッと抜けていく音がして

こんな感じに真空パックされちゃいます!



5キロが冷蔵庫の下段にすっぽりと収まりました。

我が家の冷蔵庫はとてもコンパクト。

それでもなるべくすっからかんにならないよう気をつけています。

(写真の日はこれから生協が配達にくるぞって日でした)

常に8割収納で「もしも」に備えつつ、

回転率を上げて常に新鮮なものを新鮮なうちにいただくスタイル。



お米もこのローテーションの仲間にやっと入ることができましたー!

美味しいものは、どうせなら美味しいうちに。

これからもそんなサイクルを淡々と守っていけたらと思います。









パントリーの米びつも、お疲れ様でした。

かなり長い年月使っていたので気づいたら黄ばんでた(笑)

育ち盛りの男子2人がここまで大きく育ったのも君のおかげだよ。

かなり酷使しちゃったよね(汗)

ここまで使い込んだから、感謝の気持ちしかありません。

ありがとうとすんなり手放します。

ひとつ入ったから、ひとつ手放して、気持ちもモノも、スッキリです




さて、12月です!!!

寒さに負けず、元気に2020年ラストも突き抜けましょう。

みなさま今月もどうぞ元気に、楽しく!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム