こんにちは!
横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:台所仕事をシンプルにアップデート「さらし」を購入してみました!
◼️:固定観念に縛られない「暮らし」を続けていくには…生活消耗品は「なきゃダメ」と思い込んでしまっているモノも
結構多いのではないかなーと思います。
なのでInstagramを見たり暮らしの本を読んだりして
色々な方の暮らしぶりを知り、
「なんだ簡単!」「真似できそう!!」と思ったことは
まずはとりあえず!取り入れてみることにしています。
◼️:刺激を受けた本に習い、さらしを買ってみました!
「さらし」を買ってみたのも、そんな流れから
ココ研で一緒に活動している
「生活のメモ」の中山あいこちゃんの著書
「ためこまない暮らし」を読んでいて真似してみたーいって思ったから♡
さらしを購入して好みの大きさに切れば
キッチンペーパー代わりになり、
野菜を拭いたり絞ったり、多用途に使えるんだそうです。
吸水性も良いから鍋や食器を拭くのにも重宝するんだって。
繰り返し使えるから
経済的だし、
洗ってもすぐ乾くから
衛生的だと書いてありました、確かに!!

キッチンペーパーは揚げ物の敷き紙として、
野菜の水切りとして、
漉したり絞ったり、そりゃもう色々と使っています。
全てを補えるわけではないけれど、使用量を半分に減らせれば
キッチンペーパーの購入頻度を少なくすることができて
確かにラクだし経済的だなって思ったんです
◼️:生活クラブで未晒し木綿を購入しました!ちょうどカタログに載っていたので
生活クラブで「未晒し木綿」というさらしを購入しましたー!

洗って水通しをしたあと、カット。
2メートルを6等分したので
1枚が34センチ×約33センチです。
オーガニックコットン100%で最初はゴワゴワしていましたが、
何度か使っているうちに柔らかくなってきました。
楽天ではscopeさんで取り扱いがありました!◼️:台所仕事をシンプルにアップデートできて楽しみに!
野菜の水分を素早く吸い取ってくれるので重宝しています。
葉物野菜にも便利!
蒸し器の敷き紙がわりに使えるし
お豆腐の水気を切るのにも使えそうです!!
気兼ねなく何度も繰り返し使えるのって
地球にも優しくてとっても
サステイナブル!
そんな道具を取り入れて台所仕事をアップデートできて
なんだかとっても嬉しいです

いいなと思ったことは、まずは
すぐに真似してみるに限ります!
それで続けばいつしかそれが自分の定番になるし、
無理そうだったらまた元に戻せばいいだけ。
いいところを掻い摘んで、
シンプルにラクに暮らせるマイスタイルを
作り上げていきたいですね!!
家事・片付け・ご飯作り・子育てなど楽しむヒントが必ず見つかります!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪