FC2ブログ

【スマート宅配ポストリフォーム】【宅配ポスト設置への道:3】現地調査とデザイン決定、そしてとうとう設置しました!!

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。



今日のテーマ:現地調査とデザイン決定、そしてとうとう設置しました!!



かなり需要が上がって来ていると聞く宅配ポスト。

新築での設置はかなり増えてきているようですが、

我が家のように既存の家に追加的に設置する場合ってどんな感じの

流れになるんだろうー?



というわけで、

LIXILスマート宅配ポスト設置までの道のりを連載で綴っています。


その1:スマート宅配ポスト、つけることに決めました!

その2:悩みをサクッと解決!LIXILオンライン接客を体験しました



今回はその3回目!

現地調査とデザイン決定、そしてとうとう設置しましたよー!!




◼️:設置したい時って、どこに相談するのがいいの?

LIXILのスマート宅配ポストは置くだけで設置完了!

というわけにはいかず、取り付けの工事が発生します。

スマホと連携させるため電気工事も必須。



なので宅配ポストを設置したい!と思ったら

家を立てた際の工務店やハウスメーカー、

お近くのリフォームショップなどにぜひ相談してください!



LIXILさんの商品の取り付けなら

「LIXILリフォームショップ」で検索してみるのもおすすめです!





◼️:デザインは現地調査の前に決めておこう!

現地調査に来ていただいた際、正式な契約をし工事日を決めます。

なのでその時までにデザインを決めておきましょう。



スマート宅配ポストは

ポストの色とポールの色を自由に組み合わせる楽しさがあり、

自宅外観に合わせられるのも魅力。

家族で話し合い、オンライン接客で相談し、

さらに最終的に家族で決めました。



その結果、ポスト部分は色がとてもかっこいいブラックで、

ポール部分はアッシュ系ブラウンのチェリーウッド

決めました!




カタログでも「おすすめカラー01」として先頭に載っています!




このチェリーウッドは最近の人気色だそうで、

エクステリア商品として他にガーデンルームやウッドフェンスもあるのだとか!

新築の際は色を合わせて取り入れれば

かなりの統一感が出るのでステキ度かなり上がりますね!

リフォームでも合わせて取り入れたら外観の見た目が揃うだろうなぁ・・・

またやりたいことが増えちゃったわ(笑)





◼️:スマホと連携させるために!
  設置前にネットワーク環境の確認も忘れずに!


現地調査までに確認しておくことがひとつ。

スマホと連携させるため、ネットワーク環境の確認と、

携帯電話や無線ルータが対応型番に属しているか

確認しておく必要があります。








設置するネットワーク環境が適しているかどうか

確認するためのアプリ>というものが

リクシルさんから出ています。

手持ちの携帯電話にインストールしてぜひ確認してみてください!

「推奨環境です」と出れば、取り付けOK!






◼️:現地調査で設置場所が決定!







現地調査ではまず、設置場所をどこにするかを決めました。

オンライン接客でアドバイスをいただいた通り、

宅配業者さんと受け取る私たちの動線を考えた場所を提示。

スペース的にも動線的にもベストな場所だろうとのことで、

次に電気の配線をどのように設置していくのかを

見ていただきました。



電気の配線はなるべく見えないよう、

表に出ないよう配慮して工事していただくことに!



家族で決めた色をお伝えし、

ポスト開閉の向きを伝え、工費日を相談して終了!

現地調査は全部で1時間ほどで終わりましたよ!





◼️:いよいよ…設置工事!1日で完成、今日から宅配ポストのある生活に!

いよいよ設置工事の日。

外の工事なので雨が降ってしまったらできません。

数日前から天気予報が気になる気になる(笑)








当日、とにかくお天気が良い日でよかった!

朝から外にて電気工事と並行して設置工事も始まりました。



とにかく見守るだけです。










ポストはマットブラックがとてもかっこよく

ポールの色も我が家の外構と馴染んでいて

とにかくテンション上がりました!



新しいものを取り入れるというのは

とてもワクワクするものですね!!



電気工事も設置も全てお任せ。

設置が全て終わったら、スマートフォンと連動するための設定が必要です。

ポストとスマートフォンを繋ぐための機器「ホームユニット」というものが

あるので一緒に購入し、接続設定を行いました。



ホームユニットは自宅の無線ルーターと宅配ポストの間ぐらいに

電源を確保して設置する必要があります。

我が家は玄関に置くことにしました。



ポストを開け何度か色々なパターンの動作確認をし、

特に問題がなければ引き渡し。

これにて設置工事完了となります!






晴れて我が家にスマート宅配ポストが設置されました!!




いやーかっこいい!

帰ってきた息子たちが次々に触り、

ダンナさんも開け閉めして家族みんなで楽しみました。



ここに荷物が入り受け取れることが楽しみ!

もう荷物に振り回される事はないんだと思うと

安心感とともに暮らしが少し変わるというワクワク感でいっぱいです。







スマート宅配ポストがある新しい暮らしが、始まります!

次回は操作の方法や使ってみての感想をまとめますね。

⻑々とお付き合いいただきありがとうございました。


LIXILスマート宅配ポスト公式ホームページはこちら!
imagw2.jpg

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
現在ご希望日指定による個別開催承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉無印良品コラボセミナー
京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年1月16日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納について 協賛:212 KITCHEN STORE

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム