こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:悩みをサクッと解決!LIXILオンライン接客を体験!我が家、宅配ポストをつけることになったというお話の続きです

新築での設置はかなり増えてきているようですが、
我が家のように既存の家に追加的に設置する場合ってどんな感じの
流れになるんだろうー?
というわけで、
LIXILスマート宅配ポスト設置までの道のりを連載で綴っています。
今回はその2回目!
具体的な設置場所や設置するポストの色を決めるのに
ショールームを利用しました、というお話です。
前回の記事
【宅配ポスト設置への道:1】つけることに決めました!はコチラ
◼:決まったはいいけど疑問も色々…そこで!お世話になっているハウスメーカーさんからカタログをいただき
いろいろと検討した結果、
つけたい宅配ポストは
LIXILのスマート宅配ポストに決まりました。
でもカタログを見ただけだと大きさとか
ポストの質感とかがいまいちピンときません。
またスマート宅配ポストはそのデザイン性の高さが魅力ですが、
さらにポールの色とポストの色の組み合わせによって
雰囲気がまるで変わるのも魅力なんです!
そんな組み合わせを自分たちで自由に決めることができるんだからワクワクする!!

だけれども、我が家にはどの組み合わせが合うんだろう・・・
エクステリアって家の雰囲気を左右するとても重要なポイントだし、
全体の雰囲気と合わせて組み合わせの色を決めたいなぁって思ったワケなんです。
本来ならショールームに行って実物を見たり相談したりしたいところですが、
我が家からエクステリアショールームがどこもちょっと、遠い。
そこで、完全予約制のzoomで行われるオンライン接客システムを
利用して相談してみることにしました!
◼:まずはネットで申し込みしよう「リクシル ショールーム 予約」で調べるとすぐにサイトに繋がります。
ここからオンライン接客の予約が簡単にできちゃいます!
↓
LIXILショールーム オンライン接客
案内は以下の2つに分かれています。
・キッチン・浴室・洗面・トイレ・玄関・インテリア建材・サッシ(窓)
・エクステリア
(ガーデンルーム、ウッドデッキ、門扉、フェンス、カーポート、テラスなど)
スマート宅配ポストは外で使う商品なので、エクステリアをチョイス!
するとカレンダーに予約可能日が表示されるので、
希望の日時をチョイス!

その後は相談内容をより深く伝えるためのアンケートへと続いて行きます。
・新築かリフォームか、戸建かマンションか
・オンラインでの希望相談商品は?
・施工先は決まっているか
・相談のもっと詳しい内容(自由記入欄もあり)
全て記入し送信すると、
登録したメールアドレスにその後ショールームから連絡が届きます。
日時やオンライン接客参加用のURLとともに
zoomの接続方法がまとめられたzoomマニュアルが添付されてくるので
Zoomの経験が無い方でも安心して利用することができます!
◼:事前に相談内容を送っておくとスムーズ事前にお送りいただいたメールに
「敷地図面や建物図面などあったら事前に送ってください」と書いてありました。
そこで図面ではないけれど、相談がスムーズに進むかなと思って
家の外観や道路から見た全体の雰囲気を写した写真をメールで返送しました。

そして
事前に聞きたいことをメモにまとめておきました。オンライン接客は1時間の枠での予約なので、
なるべく効率的に、そして聞き漏らしが無いようにして
おきたいなと思ったから。
結局これが正解!色々と楽しくお話しているうちに時間ってあっという間に過ぎちゃうんですよね。
聞きたいことをまとめておいたおかげで、
また外観写真を事前に送っておいたおかげで、
バタバタすることなくとても有意義な1時間を過ごすことができました!
◼:オンライン接客でもリアルに相談しているように感じることができた!相談当日、予定通りにオンライン接客が始まりました。
とても感じの良い笑顔の素敵な方が担当。
声もマイクからなので聞き取りやすくて安心し、
すぐに相談に入ることができました
まずは
設置場所の相談から。
入り口入ってすぐの場所か、もっと奥まで入った
ベランダの軒下かで迷っていたんです。
すると
配達員さんからの動線を考えると
入口入ってすぐの場所が最適だろうとアドバイスを頂きました。
ベランダの下の方は雨が当たらないという利点もあるのかと思いましたが、
もともと外で使うものとして作られている商品なので
耐久性にさほど違いは出ないとのこと。なるほど!

そして
ポストを右開きにするか左開きにするかも考えた方がいいですよとアドバイスを頂きました!
それは考えていなかった!
とても重要なことをありがとうございます。使い勝手が左右しますもんね。
早速家族で話し合う項目に追加です。
設置場所によっても変わるそうですが、
どちら開きでも問題がない場合は
玄関ドアと同じ開きに揃えると
違和感なく動作できるそうです!
使い方は実際のスマート宅配ポストをカメラで移しながら説明を受けたので、
カタログで見ているよりよっぽど臨場感があり分かり易かったです。
エクステリアショールームの宅配ポストのエリアには
実にたくさんの種類のポストが並んでいました!
(スクリーンショットの画像)

等身大の人間のパネルが横に置いてあると
(で、身長170センチとか158センチとか書いてあると)
さらにリアルな大きさを想像することができてわかりやすいかな、
なんて思いました。
(スクリーンショットの画像)

お目当てのスマート宅配ポストも、ありました!
カメラで近寄りポストの塗装のツヤ感などを説明してもらいました。
マットな質感でツルツルではなく少しだけザラついた感じとのこと。
要望を出すとその商品をくまなくカメラで写してくれます。
今回最大のお悩みポイントが色をどれにするか、です!
ポストは3色展開。ポールは塗装色が3色の木目色が4色の合計7色展開です。
事前に家族でカタログを見て、
ポストから2色ポールから2色を選んでおきました。
(スクリーンショットの画像)

特にポールの2色はどちらも木目を選んだので、
その質感や木目の出方などを相談。
ショールームにある商品をズームして色の雰囲気を画面と言葉で
説明をしてもらいました。
◼:あっという間の1時間。問題がサクッと解決しました!設置場所やデザインの相談、
使い勝手に至るまでぎっしり教えていただいた1時間。
我が家が宅配ボックスに求めている
防犯性や
耐久性、
そして
デザイン性の条件をクリアしていることが確認できました。
私は平日1人で利用したので、この内容を当日の夜に家族にシェア。
話し合いの結果、
LIXILのスマート宅配ポストを設置しようと最終決定いたしました!
オンライン接客サービスは水曜日以外行っているので
家族全員が揃う土日でも気兼ねなく利用することが可能です。
また仕事の後にも利用できるよう
平日夜の時間帯(17時〜、18時〜、19時〜)も!!
新築やリフォームでちょっとお悩みがある方でも
オンラインで相談できるなら気軽に利用できますよね。
ショールームが遠方だったり、
遠出が難しい方でも家にいながら相談できるのは心強いなと思います。
ぜひご家族が揃う時間帯を見つけて気軽に相談してみてはいかがでしょうか!
LIXILショールーム オンライン接客
前回の記事も振り返りがてら、どうぞ!
【宅配ポスト設置への道:1】つけることに決めました!さて、今回も長々とお付き合いくださりありがとうございました。
次回はいよいよ色が決定!そして現地調査へと進みますー。