こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:ビニール袋の収納方法、変えました!ゴミ袋を収納するのにずっと使っていたゴミ袋収納ケース。
この商品を見たとき
「なんてアイディアだろう、こんなの欲しかった!!」
と飛びついて買いました!
そして使い続けて数年。
思うところがあり収納方法を変えてみました!
そもそもゴミ袋の収納ケースって??
数年前まではゴミ袋を収納する専用のケースというものはなく、
クリアファイルを利用したり手作りしたりなどして
皆さん工夫して収納をしていました。
私もそのうちの1人。
それだけゴミ袋って身近で、
どの家庭にもあるもので、
でもそのままだとごちゃつき感ハンパなく、
取り出しにくいしサイズわかりにくいし、
みんな
収納方法に悩んでいたってことなんですよね。
そこで出てきたのがゴミ袋収納ケース。
私が長年愛用していた先駆者的存在のケースはこちら。
その後、45ℓサイズのゴミ袋も無理なく入る
大きなサイズも登場。
キッチンの引き出しに合わせて、
また観音開きの棚にも合うように異なるサイズも登場。
他のメーカーからも続々出てきました。
あの山崎実業さんはお得意のマグネットタイプを発売!さすが!
そして、とうとうセリアが販売を始め、
ゴミ袋を専用のケースに収納というのが定番化して
いったのでした。
ゴミ袋収納ケースの闇とっても気に入っていたゴミ袋収納ケースですが、
使い続けているうちに
不満点がいくつか出てきました。
入り口に引っかかり取り出しにくいことがある
収納量が多いと1枚取るとつられて複数枚出てきてしまう
一度出したら戻せない
入れるのがとてつもなく面倒くさい!!!使ったことのある方はすぐにお分かりいただけるかなと思います。
特に一番最後、セットするのがとにかくめんどくさく、
私以外の家族がセットしてくれる事はありませんでした

収納ケースの大きさに合わせてゴミ袋を折らなくてはいけなくて、
それがネックだったんですよね。
もっと簡単に、
もっとラクにできないものか!そこでInstagramでちょこちょこお見かけした方法を
取り入れてみることにしました。
購入したのは無印良品のハンギングホルダー
書類整理用のホルダーで、
お馴染みファイルボックスに引っ掛けて使うアイテムです。

ほら、こんな感じ

なかなかフューチャーされない商品なので店舗によって
置いてあったりなかったり。
購入前にネットストアで訪れる店舗の在庫状況を
確認すると無駄足にならずに済みますよー。
ゴミ袋のセットはワンステップで完了!
ハンギングホルダーにビニール袋を
引っ掛けるだけの簡単セットです!

ゴミ袋をまとめて広げ
真ん中にハンギングホルダーを置き、
ハンギングホルダーを挟むようにビニール袋を下に戻したら完了。

なんならハンギングフォルダーをファイルボックス に
セットして、
そのまま上から二つ折りにしたビニール袋を被せれば、完了!
今までのはなんだったんだってくらい簡単な
ワンステップ収納です!
手数が少ないのが時短になりラクに続く!
今まで使っていたものと比べると、大きさにも違いがあります。
これならファイルボックスの厚み分、ゴミ袋が入る!
ゴミ袋1袋分まるまる引っ掛けることができるから、ラク


20ℓと45ℓのゴミ袋、
それに新聞屋さんにもらった紙ゴミ用ゴミ袋の
3種類が無理なく収納できました。
セットも簡単になりましたが、
取り出すのもとっても簡単になりました!!
家族にも取り出しやすくなったと大好評
↑ これ、大事。
これならセットするのも手伝ってくれそうな気がします。
サイズ表記をしっかりして
さらにわかりやすくカスタマイズしていきたいです!
使いやすく、そしてラクに。
収納もその時々によって進化を遂げていきますね

さぁ金曜日。
週末に向けて、皆様どうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪