FC2ブログ

【お掃除】年末に慌てたくない方必見!今やっておくべき掃除場所のポイント4つ!

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:年末に慌てたくない方必見!今やっておくべき掃除場所のポイント4つ!




この暑さが引いたら、きっとあっという間に年末の足音が

聞こえてきます。

もうおせちの話題がちらほら聞こえてきましたし!

そんな年末に掃除を集中させず、今から分散して掃除する方が

増えています。


そこで今掃除をするならこんなところ!という四箇所をお伝えします。




いま掃除するならこの四箇所をまずはやるべき!

いまだからこそ苦にならない。

そんな場所の掃除がおすすめです。



1:水を扱う掃除

2:台所まわりの掃除

3:窓まわりの掃除

4:寝具や厚手の布製品の掃除





年末の大掃除ってその昔は当たり前のようにどの家もやっていましたが、

今はやらずに時期を分散させる家庭が増えてきました。

それでもやっぱり毎日お世話になっている家を

キレイにしてホコリを落としてさっぱりした気持ちで

年越しはしたいものですよね。

今までは旅行へ行ったり帰省したりしていたものが

今年の年末は様変わりしそう。

それでもやっぱり年末に掃除を溜め込むのではなく、

分散させて今の時期からやっておくと年末の負担が減るのでオススメ。





◼️1:水を扱う掃除







まさに今すぐにでもやるならこれ!

水を使った掃除です。

ベランダもデッキブラシで洗えばキレイになるし、

玄関周りや外構まわりも泥汚れを落とすには水洗いが最適です。

冬だと寒くてやる気が起きず、

無理してやると具合を悪くする可能性大!(経験済み(汗))








先週末はダンナさんと次男坊が

高圧洗浄機ケルヒャーを使って駐車場や外構まわりを

掃除してくれました。







面白いほどよく落ちます!

泥による黒い汚れやカビ汚れも、一瞬!!!









水を扱った掃除はなぜか子供達にも人気で(笑)

小さい頃からよく手伝ってくれていました。



最後にこのまま水を掛け合い、遊ぶ

小さい頃から変わっていません(笑

どうせやるなら掃除も楽しむ!!

そして家族を巻き込み誘い込んでみんなで関わる!

水を扱った掃除はそんな流れを自然に呼び込んでくれる

まさに今の時期におすすめな掃除です!




2:台所まわりの掃除





油は気温が高いとよく溶け、

気温が低いと固まってしまいます。

気温が高い今から秋口にかけてはそんな油による

汚れを落とすのに向いている時期なんです。



なので台所まわりの掃除もいまのうちに、ぜひ!

冷蔵庫の上や換気扇周りなど普段なかなか手をつけていない場所の

掃除に向いています!



ゴミ箱も今のうちに丸洗いできたらベスト!

水を扱うから今なら苦じゃないし、ニオイ対策にも効果てき面です。




3:窓まわりの掃除

秋になったらおすすめな掃除が窓まわりの掃除です!

窓を開け放しても気持ちの良い、爽やかな風が入ってくる時期がおすすめ。

ぜひカーテンもこの時期に洗濯しちゃいましょう。




カーテンレールの掃除についてはこちらの記事もぜひ!
【お掃除】カーテンを丸洗いしている間にすべき、レールの掃除方法1・2・3!☆




洗いあがったらそのまま干せば自然と乾きます。

湿度が低いので窓を拭いてもカラリとするので

カビの心配も、なし。

カーテンを洗っている間は窓掃除がしやすいですし、

カーテンレールを拭くのもラク!

寒くなると窓を開けての掃除が億劫になるので

その前までに、ぜひ!


網戸も外して丸洗いできたら、ベスト!



4:寝具や厚手の布製品の掃除



寝具、特に厚手の毛布などは気温の高い今のうちに

洗っておくことをお勧めします! 

自然の力でカラリと乾かしてくれますよ。

カーペットなども気温が高いうちに洗ったり干したりして

お手入れしておきたいですね。

ベッドマットは立てかけたりして下にもよく風を通すことも

お忘れなく。

湿気を逃し、カビるのを防ぐ効果があります。

これは今の時期というより年間を通して気をつけておくと良いかと!




掃除は義務ではないけれど、

やっぱり汚れていると気になるし、

やらなきゃと思うと気が重くなってしまうもの。

水を扱う掃除のところでも触れましたが、

どうせやるなら掃除も楽しむ!!

そして家族を巻き込み誘い込んでみんなで関わる!

ぜひ前向きな気持ちで掃除をして

家事を楽しんじゃいましょう!!




それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム