こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:ー無印良品ー木製収納ケースを使ってみた感想無印良品の
木製収納ケースをクローゼットに取り入れて1年が過ぎました。
取り入れた当初の写真。ここからあまり変わっていません!
使い方と、1年使ってみた感想をー。
木製収納ケースとは!
引き出し式ユニットシェルフに収まるサイズにできている
木製の引き出しで、
色はオークとウォルナットの2色。
私の買ったものはオークで幅52センチの4段式ですが、
半分の幅のものもあり、また2段のタイプもあり、
全部で5種類のタイプが販売されています。
→
無印良品の木製収納ケース一覧はコチラ使ってみてわかった!木製収納ケースの良いところ4つ!◼️1:スチールシェルフにサイズがピッタリ!
やっぱり一番はこれ!
スチールシェルフにピッタリ入ります。
余すところなく、ピッタリ。作り付けの家具のように。
生きていれば環境だって、年齢だって、考え方だって変わっていくのだから、
ライフスタイルの変化により持ち物が変わるのは当たり前。
モノの変化に合わせて収納もカスタマイズしていけたら暮らしがラクですよね!
使いにくくなった収納に合わせて暮らしていくよりも、
暮らしに合わせて収納を変える!
それを叶えてくれるのがこの無印良品のスチールシェルフなのだと
思っています。
木製収納ケース含め、パーツが充実しているのも嬉しいところですね!
◼️2:見た目が良いしっかりとした木を使っているので機械的な感じが無くて
見た目がとても良く、落ち着きます!
スチールシェルフに入れ込んで使うことができますが、
リビングチェストの上などにそのまま置いて使うことも可能なくらいの
完成度!
取っ手がついていなくて、上部にできた隙間に手を入れて引き出します。
このデザインがまた、スッキリシンプルで素敵な見た目を
後押ししてくれています!
◼️3:4段タイプは収納したもの全てが見渡せる!4段タイプは高さ5センチ内寸4.4センチなので
収納したいモノを積み重ねることがほぼ不可能。
平置きに並べて収納するので全体が見渡せるから
探し物もないし死蔵品が生まれにくいのが良いところ!!
目的のモノをパッと取り出せるのは時短にも繋がります。
◼️4:開け閉めしやすい引き出すと、スーッと出てきます。
木製家具のような滑り。
レールを使っていないので動きがナチュラルで
開け閉めしやすく、心地よいんです。それが、良い
使ってみてわかった!木製収納ケースの悪いところ3つ!◼️1:とにかく、重い!!!
私はネットストアで購入しました。
組み立てなどがない完成品で届くのですが、これがすんごい重いの!!!
いやね、びっくりするくらい(笑)
腰が悪い方は絶対一人で持ち上げないほうが、良いです。
そんなレベル。
私は結構力持ちなんだけど(笑)
持ち上げられず、当時バリバリの柔道部だった長男坊に
シェルフに入れ込んでもらいましたー。
◼️2:高さがないから入れるものが限られるこれは4段タイプの場合のみです。
これは良いところでもあるのですが、場合によっては悪いところにも。
高さ5センチ、内寸4.4センチは入れるものが相当限られます。
入れたいものが入るかどうかよく考えてから
4段にするか2段にするか選び購入するのがオススメです!
◼️3:購入当初は少し匂いが気になりましたそんなわけでしばらく玄関に放置していたのを思い出しました!
でもいつの頃からかすっかり臭わなくなるので、ご安心を!
我が家はこうして使ってます!上の2段はダンナさんのエリア。
下の2段は私のエリア。
引き出しを人別に分けて中のものが混ざり合わないようにしています!
ダンナさんはベルトやサングラスや時計を、私はアクセサリーを収納。
無印良品アクリルケース用ベロア仕切りを
いくつか入れ込み、使っています。
以前アクリルケースにアクセサリーを収納していたので、
それをそっくりそのまま、移動。
私のエリア2段あるうち、上に使用頻度の高いものを、
下に頻度の低いものを入れています。

アクリルケースを使っていた時は4段に分かれていたアクセサリー収納ですが、
木製収納ケースにしてから使用頻度の高いものが
ほぼこの1段に収まっているので
身支度がラクになったし戻すのも格段にラクになりました!!
全体量が見渡せるって、とてもラクなことなんだなと改めて実感。
死蔵品も文字通り、無くなりましたよ。
今回この記事を書くにあたって中身を見直しましたが、
イヤリングを2つ手放しただけで他は手放せるもの
見つかりませんでした。
アクセサリーも思い出の品になりがち。
だから無理して手放しません。が、定期的な見直しは必要だなと
感じている大切な場所です!
コロコロとお天気が変わる今週。
ザーッとすごい雨が降ったと思ったら晴れてきたりして、
お天気に気をつけながら体調管理にも格段に気をつけたい
季節の変わり目ですね!
それでは皆様今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪