こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:最近新たに取り入れた防災備蓄品3つ!9月1日。今日は防災の日ですね!
もしもの備え、していますか

我が家も食料や水とともに、生活に困らないようなものは
常に備えてありますが、
最近新たに取り入れた防災グッズが3つあります。
どれも新聞記事に載っていたり、
Instagramで見かけたり、
友人から教えてもらったりしたものばかり。
それら3つを、ご紹介
◼️1:とっても小さなニトリのLEDランタン
高さ15センチほどのニトリのLEDランタン。
可愛くてどこにでも置いておけるデザイン!
置いて使うのはもちろん引っ掛けて使うこともできます。
熱源が熱くならないからお子様がいるご家庭でも安心して
使えるのがいいところ!
コチラのブログ記事で詳細書いていますのでよかったらご参考にどうぞ!
【防災備蓄】あかりは大切。小さいけど頼れるやつ!昨年の台風で長い期間の停電を経験した
千葉に住んでいる友人が
こういったあかりは1人1つあると安心だよと教えてくれました。
ニトリのLEDランタンはお手頃価格なので
家族の人数分揃えやすいのもおすすめなポイントです
◼️2:携帯用浄水器水の蓄えはしてありますが、もしも予想以上に水が必要になったら。
そんな時にも、これがあると安心です!

携帯用浄水器。
これ1本で200リットルの水を浄水することができるらしい!
例えばお風呂の残り湯や、トイレのタンクの水、
川の水なんかも浄水できるようですよ!
レジャー用品として愛用している方も多いとか。
生活用水として使えるものを飲料水に変えることができる、
これってとっても大きいですよね!
Instagramにも載せています! これこそ備えあれば憂いなし。
もしもの場合に備えておくと安心なのでおすすめ!
◼️3:水なしで使えるシャンプー
実際に災害を経験した方がこれは備えておくべきと
おっしゃるのが、
この水なしで使えるシャンプー。
備えというと、どうしても食や暑さ寒さをしのぐといったところに
フォーカスされがちですが、
こうした日常生活の中でも不快感を感じるものって
実はいろいろあるのではないかなと思っています。

東日本大震災の際は化粧水といった基礎化粧品や
リップクリームが重宝されたと聞きました。
身体は拭けても頭って拭けないので、
これはあると便利なのではないでしょうか!
まんべんなく頭皮にスプレーして揉み込むと
ものすごくすっきりさっぱり!
あっという間に爽快感を味わえます!!
あとはタオルで拭くだけ。
近くのドラッグストアで試しに1本買ってみましたが、
臭いも気にならず使い勝手がとても良かったため
これも家族の人数分備えておこうと思います

いつ何がどこで起こるか分からないので、
これはと思った防災品はすぐに買うようにしています!
皆様もどうぞ家の中の備えの品を見直してみてくださいね!
今日から9月。
今月もお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪