こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:非常時に慌てないために!缶詰の試食を家族でしました!我が家では非常時にしか口にしない「非常食」というものの備えは無く、
普段から口にしているものを非常食に転化させる
「ローリングストック」という方法で
非常時の食の備えをしています。
何かあった時は不安いっぱいで心配で心細い。
そんな時だからこそ、
いつもの味、食べなれたものを食べることで
ホッとすることができる。
だからローリングストックがおすすめと
東日本大震災の経験者の方のお話を伺ったことがあり、
確かに!と思い、実践しています。

そんなローリングストックしている缶詰の
賞味期限が近づいてきたので
家族全員で味見がてら
食べてみることにしました!
食べたのは
パンの缶詰!!
(マフィンの缶詰も食べようと思ったのですがお腹いっぱいに

こちらはまた今度レポートします!)
ボローニャブリオッシュパンとオレンジ味のパンを、お試し。

缶を開けるとこんな感じに入っています!
焼きたてのパンが缶の中にあるなんて、不思議な感じがしますよね。
プルトップタイプは非常時にも簡単に開けることができるから安心。
今回は缶をあまり開けたことのなかった次男坊に開けてもらいました。
缶詰を開ける経験を兼ねて。 ← こんなことも、大事!

スポッと逆さにすれば出てくるので
簡単にパンを食べることができちゃいます。
家族4人で試食会。子供達に切り分けてもらい、さっそくいただきます


オレンジ味のパンは本当にたくさんのオレンジが入っていて
想像よりも柔らかくそのままパクパク食べられる感じ。
子供達もダンナさんも風味豊かで食べやすいと言ってました!
おすすめオレンジ味。
黒糖味はまろやかな甘さが感じられそう!
コーヒー味もあり!
そしてこのシリーズにはプレーン味もあるのですが、
エッグフリーなので
卵アレルギーの方でも安心して食べられる!!
これなら家族で共有していても安心ですね。
また買っておいてとリクエスト受けたので準備しておきまーす!
ボローニャブリオッシュパンは
バターの風味がとっても深い!
キメがぎっしり詰まった食べ応えある食感でした。
私が購入した時とパッケージが変更されています。おしゃれになってる!
「備蓄deボローニャ」というネーミングもわかりやすくていいですね!
こちらのパンの缶詰は発売当時衝撃的だったんです。
パンが缶詰ってだけで「えー?」って時代に
こんなに深みのあるバターの美味しい香りと味の缶詰を作ったのだから。
プレーンの他にもライ麦オレンジ味とメープル味があり。
こんな6缶セットも揃っています。
もっとたくさんセットになったパターンも、あり。
だけれどもまずは1缶購入して食べてみることをオススメします!
しかも自分だけ食べるのではなく、
一緒に住んでいる人みんなで食べること。いつ何時、どのような状況で食べることになるかはわかりません。
・どの場所に保管してあるのか
・どのような種類のものがどれだけの量あるのか
・どのような味をしているのか家族みんなでこのようなことを共有して
もしもの際の不安を少しでも減らしておきたいものですね。明日から4連休。
神奈川もジワリジワリと感染者数が増えたままなので
どこへも行かずおとなしく庭の草取りでもしようかなと思います(汗)
それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪