こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:料理の呪縛を解き放とう!一汁一菜のススメコロナによるステイホームの時期を経て、
働き方は在宅ワークへ大きく舵を切りました!
この先、テレワークがスタンダードになりますね、きっと。
働き方改革はとても喜ばしいことだし、
通勤がなくなることで体力的な余裕ができるだけでなく
プライベートの時間が増え、
家族時間が増えるから嬉しいこといっぱいなはず!
なのになぜか
女性はストレスが増えたそう・・・・
それはズバリ、
家事の負担が増えたから。
そんな負担をまだまだ減らせる家事の一つが
料理なのではないでしょうか!
ステイホーム 女性の7割がストレス増!コロナでステイホームしていた5月に積水ハウスが行ったアンケートで
在宅時間の増加によるストレスが増えたと答えた人は
男性51%、女性が70%だったそうです。
ステイホーム中の我が家。長男がメイン、次男坊がサブ、ダンナさんはさらにちょっとした手伝い程度・・・
アンケート対象者は小学生以下の子供がいる20−49歳までの
男女300人(男性150人、女性150人)。
家族みな同じように家にいたわけですが、
女性のストレスの方がグッと高いのが気になりますよね。
平日も夫がずっと家にいることで
家事の負担が偏っていると改めて感じた人が多かった、
そこに差が出たようなんです。
仕事に掃除に洗濯に。
さらに小学生以下のお子様がいたら勉強も見なければならず、
さらに3食きっちりのご飯の支度。
そりゃ、疲れます(外食もできませんでしたしね)
我が家は息子らが高校生と大きいので勉強は自己管理でしたが
それでも進捗を確認したり学校からの伝達事項をシェアしたり、
塾のスケジュールも共有したりと何かとせわしなかったな。
長男がキッチンに立って色々と作ってくれたのが
今振り返ってみても本当に助かりました。
アニキ作の野菜たっぷり長崎ちゃんぽん麺。おいしかったー♪
一汁一菜でよいという提案食事に対するハードルをもっと下げ、
こうでなければという自分で勝手に決めた呪縛から自由になれば、
上記で感じたようなストレスも少し減らせるのでは。
そう思っていた矢先、
今朝の朝日新聞に料理家土井善晴さんの言葉が載っていました。
「時間をかけることが愛情ではない」
「一汁一菜でも充分、もっと気楽に考えてもらいたい」
「融通を利かして「食べれば」いい」
わー、肩の力が抜けるわぁー♪
こんな一声、待ってました!!
手の込んだしっかりご飯を作る=良き妻・良き母というのは
確かにどこか昔についてしまった
固定観念。
今と昔では
過ごし方も働き方も買い物の仕方も違います!
料理に時間をかけなければ、その後の食事時間に時間をかけられる!
子供の話をいっぱい聞けるし、会話が弾むし、
そんな時間の方がよっぽど大切で尊いものですよね。
だから料理は一汁一菜で充分なんですよって土井善晴さんは言っています。
2016年出版の本ですが、今また注目されているようです!一汁一菜=ご飯・味噌汁・漬物を食事の基本に。
お味噌汁に色々な具材をたくさん入れればそれでOK!
決まりなんてなし、どんな具材も味噌汁になる!
老若男女誰にでも簡単に作ることができる!
我が家は育ち盛りの高校生男子がいるから漬物の部分が
お肉に変わりますが(笑)
こう考えただけで、料理のハードルがグッと下がり、
それとともに家事に対する負担感も減り、
ストレス自体がサーッと減るのがわかります!!
時には色々頼りながら、ラクに楽しく準備しよう!「自然の館」さんと横浜薬科大学総合健康メディカルセンターとのコラボで生まれた「ヌルねばスープ」
料理のストレスを減らすため、
さらに色々頼ってみるのも時にはいいのではないでしょうか!
例えばこんなお湯を入れるだけでできちゃうスープに頼ったって、
いいんです!

いただいた「ヌルねばスープ」はお湯を入れるだけで完成のお手軽健康スープ。
かつおダシとほのかな醤油味に野菜や海藻の旨味が溶け込んで
とっても美味しく飲めちゃうスープです。
オクラ・椎茸・なめこ・舞茸・きくらげ・めかぶ・昆布・わかめ
が入っているのでヌルねば!!
これにちょっとお肉でも焼いて足せば、もう立派な1食ですよ!
気軽に手軽に、健康的な栄養素が取れるなら
それに頼るのも悪くないですよね!
生活クラブのレトルト食材なんかにも頼っています!

世界各国の料理もレトルトなら手軽に取り掛かることができる!
野菜を多めに用意したり、これにスープを足したりして栄養価もバッチリに。
何より目新しい料理に子供達が喜ぶのが楽しい!
夕食時の会話も盛り上がりますね。

ステイホーム中は近隣レストランのテイクアウトも
楽しみました。
子供達は普段なかなか足を運ぶことのできないレストランの味に
大感激だったようで、大盛り上がり!
ラクできて楽しい食事ができるのなら、時には頼るというのも
立派な選択肢だと思います。
時間がないならご飯と具沢山味噌汁のみでもよし!!
手抜きではなく、その後の育児を丁寧にするための
上手な時間の使い方なんだと前向きに捉えてラクしましょう!
ストレスを溜めない、感じない!!
これからの暮らしがもっとラクに楽しいものになれば
それで充分幸せだなって思います

雨が降り続いています。九州に引き続き岐阜と長野でも・・・。
これ以上被害が広がりませんように。
ただただ祈るばかりです。
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪