FC2ブログ

【サステイナブル】エコバッグは意外と汚れてる?!みんなのお手入れ事情はいかに!

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。





今日のテーマ:エコバッグは意外と汚れてる?!





今月からプラスチック製のレジ袋が有料化されました。

どこのスーパーもかなり前から有料化の取り組みをしていたので

すんなり移行できたと思っていましたが、

町のパン屋さんやお肉屋さんなど今まで意識していなかった店舗でも

「ビニール袋、必要ですか?」と聞かれるようになり

「有料化、本格的に始まったんだな」と嬉しくなります。









そこで大活躍なのがエコバッグ

きっとみなさんも持ち歩いていると思いますが、

そのエコバッグ、洗っていますか?




7月1日の朝日新聞にそんな記事が載っていて

ドキッとしちゃいました!

意識したこと、なかったかもー(汗)




エコバッグってどのくらい汚れてる?


見た目にはそんなに汚れてなさそうなエコバッグ。

農林水産省によると、見た目には汚れていなくても

肉や魚の汁、野菜の土がバッグに付いている事があるそう!

確かに。

肉や魚は少し傾いただけで

水分がパックから漏れ出やすそうですもんね。

そのまま使い続けると、食中毒菌が増えて新たに入れる食品に

つく恐れがある
んだそうです・・・怖い!!









福岡県のエフコープ生活協同組合は2016年、

圏内の店舗を利用した買い物客30人のエコバッグを

拭き取り調査したそうです。

その結果、菌の個数を店の衛生基準を参考に分類したら

約1割が「汚れている」

約5割が「やや汚れている」だったそう!


ということは、6割のエコバッグからそれなりの菌が

検出
されたってことになりますね・・・・。




エコバッグ、どのくらいの頻度で洗ってる?


エコバッグは繰り返し使うものだから汚れやすいというのは

わかりました・・・

そんなエコバッグ、皆さんどのくらいの頻度で

洗っているんでしょうか。




またまた福岡県のエフコープ生活協同組合が2016年に行った調査では

約半数の51%の人が「エコバッグを洗った事がない」と回答!

「2・3ヶ月に一回」が23%、

「月1回」18%、「週1回」5%、「毎日」3%でした。



うーん、確かに私も頻繁には洗っていません。

「2・3ヶ月に一回」かなぁ。

洗濯機で洗えるものはネットに入れて洗っています。

イケアの大きなバッグは洗えないので拭いてます。








コロナがあってからスーパーの袋詰めをする台の汚れも

気になるようになったので、

玄関の三和土で中身を出したらエコバッグの底を

除菌スプレーした雑巾で拭くようにしていました。

これはエコバッグを清潔に保つという意味でも良い方法だったのかも。

今後も続けていこうって思いました!





エコバッグを清潔に保つポイント


農林水産省、エフコープ生活協同組合、

大手日用品メーカー花王さん、

それぞれのホームページに掲載されていた

エコバッグを清潔に保つポイントをまとめたものが

新聞に掲載されていました!





見た目で汚れを判断せず、定期的に洗う

肉や魚、野菜はポリ袋も活用

冷凍食品の結露に注意

詰める順番に注意(硬い・重いは下。
      温かいものと冷たいものは密着させない)

食品と日用品を入れるエコバッグを分ける

帰宅後は早めに中身を出し、汚れを拭き乾かす

袋詰めをする台の汚れにも気をつける




これからは上記を意識して袋詰めをし、

エコバッグを洗う回数を増やして清潔を保ちたいと思います!










洗いやすいエコバッグを選ぶっていうのも

これからのエコバッグ選びには大切な買い方のポイントかも

しれませんね




まだまだ梅雨空が続きます。

晴れたら早速、エコバッグを洗うところから始めます

今日はこのあと長男坊の高校へ

三者面談に行ってきます。

3月に予定されていた進路に関する面談が延びに延びて今に。

間に合うのか・・・不安いっぱいですが(汗)

大きな傘をさして、行ってきます!



それでは皆さま今日もどうぞ元気に、どうぞ健やかに。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
2023年9月27日(水) 9:30-16:00 1日完結
2023年10月12日(木)13日(金) 9:30-12:30 2日連続午前中開催

*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ! ご希望日指定による個別開催も承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年11月20日(月) 10:15-11:45 防災備蓄ともしもの備え 協賛:無印良品
2023年12月18日(月) 10:15-11:45 クローゼット収納と衣類整理 協賛:KEYUCA お申し込み・詳細はこちらcotonowaホームページより!

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム