こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/くらい評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:エコバッグが全部イケアだった件!サイズ違いで持つ利点とは7月になりました。
2020年も折り返しですね、後半もどうぞよろしくお願いいたします!
そして昨日から
プラスチックレジ袋の有料化が始まりました。
といってもこの取り組みはかなり前から周知されていて
早いところでは去年10月あたりからレジ袋の有料化が進んでいたので
これといった戸惑いがないまま昨日を迎えた方も多いのではないでしょうか!
このくらい
前倒しでアピールしてもらえると
暮らしにすんなり溶け込んで、いいですね!
我が家もエコバッグはいくつも持っています。
玄関に置いていて、
その日
買うものの量や大きさに合わせてチョイス。
これがサイズ違いに持つ利点です。
そんなエコバッグを改めて見てみたら全部が
イケアでした(笑)
使いやすいからリピートしちゃう、
そんなイケアのエコバッグを5つご紹介いたします!
1:FRAKTA フラクタクーラーバッグ

保冷バッグです!
38センチ×40センチ マチ20センチと容量たっぷり。
アイスや冷凍食品を大量買いしてもたっぷり入れることができるし
底が安定しているから入れやすい!
これからの季節に大活躍なエコバッグ。
かなりしっかりした保冷機能付なので作りがしっかり。
薄くなりますが折りたためないので、
このままの大きさで隙間に立てて収納しています!
2:SKYNKE スキンケエコバッグ

36センチ×45センチ マチなし
折りたたみ可能。
これは素材がいい。
主にペットボトルをリサイクルした再生ポリエステルなんです。
ゴミになってしまう素材を再利用して次につなげて利用しているって
とってもサステナブル!

手のひらサイズの小ささにたためます!
仕事へ行く際や出かける時のカバンにポンと入れ、
帰りの買い物に活用したり不意に増えた荷物に対応したりと
活躍度かなり高いバッグです!
3:TREBLAD トレブラードバッグ
40センチ×40センチ マチなし
綿100%なので普段使いにもOK!
私が持っているのは3年ほど前に買ったデザインのものですが、
かなりヘビロテ状態にも関わらず、ほつれることなく
破れることなく快適に使っています!
布は柔らかいし、畳めば小さくなるし安心感があります。
A4サイズのものも余裕で入るし、
布だから軽いし、気兼ねなく洗えるからいつでも清潔感保てるしっていうのも
ヘビロテ理由かな。
4:パイピングが施されたモノトーンエコバッグ
44センチ×35センチ マチ22センチ
もう10年選手くらいのイケアのエコバッグ。
現在この大きさのものは販売されていないようですが、
似たものはあります。
FISSLA フィスラキャリーバッグ Mこの大きさはとても扱いやすく、
ちょっと多めの食材を買いに行くときはこれをサッと持ってスーパーへ。
なんでも入るしビニール素材なので濡れても拭けばOKの
簡単お手入れできちゃうバッグなので扱いがラク!
トイレットペーパー1袋がすっぽり入るので、
買いたいときはこれ持っていきます。
5:超大型なんでも入るエコバッグ

4と同じ形ですが、さらに大きなエコバッグ。
こちらも10年くらい使ってると思うー♪
55センチ×60センチ マチ18センチ
かーなーり、大きい!!
現在販売されているものだとこれが近いかも↓
FISSLA フィスラキャリーバッグ Lそれこそイケアに行くときは、これ持参すれば間違いなし!
大きなレゴを買いに行くときも、これ(笑)
大量のクリーニングを持って行く際も、
トイレットペーパーを2袋買うときも、これ。
なんでも入る安心感と、この高いデザインセンスが魅力!!

イケアのエコバッグはこうして順を追って並べてみても
どれもデザインが素敵で持っていて楽しくなるんですよね。
全て肩からかけられるようになっているのもポイント。
肩掛けないと、辛いもん!
使い勝手と見た目のセンス、両方兼ね備えているイケアのエコバッグ。
これからも、今まで以上にどんどん活用して行こうと思います!
今日は久しぶりの青空なこちら横浜。
でもどうやら今日1日だけでまた明日から雨のようですね。
貴重な晴れ間、青空をたくさんみてリフレッシュしたいと思います!
それでは皆さま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪