FC2ブログ

【サステイナブル】使う電気は環境に優しい電気を選ぶという選択

こんにちは!

横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。




今日のテーマ:使う電気は環境に優しい電気を選ぶという選択




先日読んだ地域の冊子の中で見つけた言葉にハッとしました。




「環境にやさしい電気に切り替えよう」




太陽光や風力などの再生可能エネルギーは

二酸化炭素を排出しない環境に優しい電気を作ります。

自宅で使う電気も環境に優しい電気に切り替えたい!

家を建てる時にそう思ってはいましたが、

今から15年前はまだまだ太陽光発電はお値段高くて

とてもじゃないけど費用が捻出できず諦めました。











そして家を建てて11年目、

2017年に外壁や屋根の塗り直しをした際に建てた足場を利用し

太陽光発電を取り付けたんです!!



自宅の屋根に太陽光パネルを設置することで、

エネルギーの地産地消が可能に

コンプレッサーには電源がついているので

もしもの際も太陽光さえあれば発電して電気が使える!!










片流れ屋根だけあって発電できる面積が広く、

予定より売電量が多いため(全て太陽のおかげ!)

早めに返済が完了できそう。



そこで今度は防災面でも心強い家を目指して蓄電池の検討を

始めることにしました。



今のままでは太陽が出ていれば発電できるけど、

貯めることはできないから。

ただ売電をしている関係から損が出てはいけないので

改めて色々と検討してみることになりました。




さらに築14年目の我が家は給湯器が寿命を迎えそう

そろそろ買い替えの時期なので

それに合わせガスから電気のエコキュートに切り替え

オール電化にしてもいいかなと思っています。

電気代の節約につながるし、

太陽光発電、蓄電池、エコキュートを組み合わせれば

災害時に強い家ができるのでは。

ダイワハウス スマ・エコ




建てた当初は土地柄「災害=地震」との認識だったのですが、

地球温暖化の影響でここのところ予想をしない災害も増えています。

できる限りの備えをして防災に強い家を作りつつ、

それが環境にも優しい地産地消エネルギーにつながるのなら

こんなに嬉しいことはないなと思います。




余談ですが、合わせて宅配ボックスも検討中。




LIXILのスマート宅配ボックス。おしゃれ!!!!!

ウィズコロナの時代、こんな受け取り方があっても便利よねと

改めて注目されている宅配ボックス。

数年前まで「こんな大きさじゃ何も入らないじゃん!」ってほど

小さなボックスでしたが

今では2リットルのペットボトル6本入りのダンボールが

2個入る大きさが確保されているものも登場。



さらにこのスマート宅配ボックスなら、

荷物が届いたことをスマホに通知してくれるんだって!

こりゃ便利!!





新築の場合はポストと表札もついた一体型が良い!





LIXILのスマート宅配ポストのページを見ると

外構の夢が広がります・・・



再配達が無くなれば

宅配業者さんの負担が減るだけでなく

車を走らせる量が減るから

二酸化炭素の排出量削減にも繋がります。

これもまたサステナブルな暮らしの取り組みにつながるようで

ワクワクしています!




来年築15年目になる我が家。

そろそろまたアップデートの時期となり

大好きな家のあれこれについて調べ始めています。




来週には梅雨明けする地域もあるようですが、

まだまだ雨が続きます。

お互い情報を慎重に取得しながら気をつけて過ごしましょうね。



それではみなさま今日もどうぞ元気に、楽しく!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


にほんブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ シンプル収納へシンプル収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村 トラコミュ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ暮らしごと。

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへシンプルな道具たち

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー 大木聖美

「暮らしをラクに楽しく、サステイナブルに」がコンセプト。
片付けのプロとして個人宅やモデルハウス収納コンサルなど幅広く活動しています。
近年では全国の工務店とともに片付けやすい暮らしやすい家造りも手掛けています。
片付け・掃除・防災備蓄・生前整理など幅広い知識を生かした暮らし系セミナーは200回超えで常に好評。Instagramフォロワー数1.6万人。雑誌・新聞・監修本などメディア掲載多数。

横浜在住。50代ラク家事主婦。
築16年の注文住宅一戸建て
夫・大学生の長男・高校生の次男の4人家族。思春期男子の子育て終盤!
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー
手放してラクになったモノコト。手放す勇気。
主婦だからこそできるサステイナブルな暮らし方を模索しながら発信中

衣食住の情報満載!


セミナー情報!

◉整理収納アドバイザー2級認定講座
オンライン開催!!
自宅から気軽にご参加できます。 整理の考え方や具体的な方法、 そして実践的なコツを1日で学べる!
現在ご希望日指定による個別開催承り中! ご都合に合わせてお好きな日を お気軽にリクエストください! 企業様の研修としてもご利用いただけます。



◉無印良品コラボセミナー
京急百貨店cotonowa主催の片付けセミナー

2023年1月16日(月) 10:15-11:45 整理収納の基本とキッチン収納について 協賛:212 KITCHEN STORE

ランキング参加中

ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

PVランキング

検索フォーム