こんにちは!
横浜の整理収納アドバイザー/くらい評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:省エネは環境にもお財布にも優しい!雨が降り続いたり、今後また大雨が降ったりする地域があるようです。
梅雨時の長雨も心配。
どうぞお住いの地域の情報を常にチェックして安全にお過ごしください。
今まで降ったことのないような雨の量を経験すると、
やっぱり
気候変動の影響は深刻だなと改めて思います。
そのためにも
地球温暖化対策はしっかりしていきたい。
自分でできることは小さなことでも
実践していきたいなぁと思います。
積もりに積もれば、きっといい未来が訪れるはず!
そこでできることは、
省エネと
再エネの2つ!
そのうちすぐ実践できる省エネについてが今日のテーマ。
【省エネ】使う電気の量を減らす!電気の付けっ放しやエアコンの長時間の低温度度使用など
無駄に使わないよう気をつけるってのはもちろんですが、
それ以外にもできることがあります。
●エアコンのフィルターを掃除しよう!エアコンのフィルターって気づくとホコリが溜まってますよね。
我が家のLDKにあるエアコンはダイニングにあるのですが
キッチンから流れ飛んでくる油汚れもつくので
溜め込むと油とホコリのダブルパンチで掃除が大変に


なので月に1−2回掃除をしています。
このくらいの回数はどうやら推奨お掃除回数のようです。
エアコンフィルターの目詰まりを掃除することで、
省エネ性能が格段にアップ!!
送り出される空気もキレイになるので快適性もアップします。
エアコンから変な臭いがする・・・なんて時も
フィルターの掃除をするとスッキリしますよ。

ちなみにエアコン内部の掃除は
自分でやると火災を招く場合があるから注意と
ニュースでやっていました。
内部は専門の方にお任せするのが安心ですね。
早速今日もフィルター掃除をしました。
今日はお天気が良かったので気持ちよく外で掃除をしたのですが、
フィルターもすごい早さで乾いてあっという間にピカピカ

スッキリしましたー!
●省エネ製品に買い換える!!古い家電は新しい省エネ家電に比べると
多くの電気を使うので電気の無駄に繋がります。
長い年数使っているものは省エネ製品への買い替えを
検討するのが地球のためにもなるし
お財布のためにもなる!!

わかってはいるんですがねー。
我が家もかなり買い替えましたが、
この冷蔵庫だけは電気代すごいだろうなと思いながらも
使い続けてしまっています。
だって、買い換えようにも気にいるデザインと大きさの冷蔵庫に
巡り合わないんだもの(涙)
20年選手のこの冷蔵庫を買い換えたら
我が家もさらに省エネ家庭に近づけることでしょう。
そのためにもどこのメーカーでもいいから
見た目にも素敵で小型な冷蔵庫、作ってくれーー

他にもテレビの付けっ放しをやめたり
冷蔵庫にものを詰め込みすぎないようにしたり、
電気の節約術はいろいろなところでも紹介されているから
参考にして自分の家で取り入れられそうなことから
実践していきましょう!
今できることから始めよう!
次男坊の学校が今日から毎日登校になりました。
といっても午前中のみの帰宅ですが、
部活動の見学も始まるようで、
どこに見学に行こうか楽しげに話していました

長男坊の高校は先週から毎日登校6時間授業になりましたが
まだ短縮時間割です。
部活動も短時間ですが再開。新入生が見学にきているようで、
今年はちょっと人数多く入りそう・・・みたいな話をしていました

いつも4月くらいにする会話がやっとここにきて出来るように。
気をつけながらも、前に進んでいます!!
それでは皆さま今日もどうぞ元気に、楽しく!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪