こんにちは。
横浜の整理収納アドバイザー/暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。
今日のテーマ:直してでも使うという選択肢を持てば、暮らしがもっとラクになる!捨てるのが苦手な私。
だからこそ、買う前に一度立ち止まって本当に必要か
ものすごーく悩みます。
我が道流:買い物する際に気をつけていること4か条吟味し、厳選し、よく考え購入
家の中に他に代用できるものがないか考える
飽きるようなものは買わない
直して使い続ける事ができるか買う前に検討するこうして迎え入れたものはどれも
「お気に入り」ばかり!
しっかり使うし、ヘビロテになるし、買ってよかったと
いまだに思うものばかり。
だからこそ、一番最後の
「直して使えるか買う前に検討する」のって
とても大事なことだなと思っています。
靴は一番わかりやすい直して使えるモノだと思う!靴の修理屋さんはどこにでもあるし気軽に立ち寄れるところが
多いですよね!
ヒールの靴なんてすぐかかとがダメになるし、
ブーツとかも意外とかかとがすり減ってしまうし。

シーズン終わり、またはシーズンのはじめにお直しに出し、
綺麗な状態を保つことで長く大切に履くことができます。
取り替えられる部分を超えて本体まで削れてしまうと
お直し費用が高くなるし最悪の場合もう履けなくなってしまうことも。
私は地元の駅近くの靴修理屋さんを行きつけにしており、
何かあったらすぐそこに持ち込んでます。
すぐ持ち込めて相談できる修理屋さんを見つけておくのも
モノを長く大切に使うためには必要かなと思っています!
お直し可能なカバンを選べば安心して長く使える!

レザーのバッグはメンテナンスをキチンとすればするほど
良い状態で長く使うことができますよね!
店舗に持ち込めばそのまま直営工場で修理してもらえる場合も、あり。
チャックや持ち手など、直してもらった経験があります。

そしてこちらのバッグは、革製品のリメイクもしている修理屋さんで
古くてガサガサしていたレザーの持ち手を変えてもらったもの。
相談したら大丈夫だよというのでお任せすることに。
シルバーのビスを打ってカッコよく仕上げてくれました!
さらに肩に掛けられるようにしたいとお願いし、
もともとついていた持ち手より少し長めしてくれました!
使い勝手がさらにアップ!!お気に入り度が増しました

お直しに出してよかったなぁと、
いまでも使うたびに思っている愛用品です。
好きなもので直せば大切に使おうと愛着が湧く!
こちらは息子が小さな頃に私が作った
学校へ持っていく用のバッグです。
汚れがついてしまった部分に、
ワッペンをつけてあげたらものすごく喜んで、
その後とても大切に使ってくれたバッグです。
このワッペン、実はサイズアウトしたお気に入りのジーンズについていたもの!
丁寧に取り外し、バッグに縫い付けてあげたら喜んで。
小学校卒業するまで使い続けた思い出のバッグです
洋服も定番ものは直して着れればなんか安心!
独身時代に大枚はたいて購入したビロードのジャケットは
まだまだ現役で着ています。お気に入りの大好きな一着。
肘の部分が擦れてきたので一度お直しに出してます。
肩の部分も縫い目がほつれてきたのでお直しに出しています。
数年に一度のメンテナンスを入れながら長く長く、大事に。
お気に入りの一着があれば、アクセサリーやボトムスとの組み合わせで
どうにでもなる!!
そう思うと安心、これからも手を加えながら大事に着ようと思っています。
手放すだけではなく、直すという選択肢を持つことで
こんなに世界が広がります。
お気に入りをもっと長く大切に。
環境に優しく、暮らしもシンプルになるから
心もラクになる、とっておきの選択肢です!!
にほんブログ村
美しい収納&お片づけレッスン♪
家事がラクできる家づくりの工夫♪
暮らしの見直し
シンプル収納
収納・片付け
家事が楽しくなるモノ・工夫
*日々の暮らし手帖
暮らしごと。
シンプルな道具たち
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪